サイトアイコン 我思う故に・・・新館

ONEPIECE 971「釜茹での刑」

釜茹で


数々の歴史資料や創作に記されているように、石川五右衛門が「釜茹で」の刑に処されたというのは有名な話だが、「煎り殺された」とも言われていて、空焼きの釜(もしくは鉄板)で焚かれたのか、煮える油で茹でられたのか、はたまた油ではなく熱湯だったのかは、諸説あり定かではない。



今回は広場に巨大な釜が用意され、煮えたぎる油に落とす(入らせる?)ものである。

そこでおでんはオロチとカイドウに向かい、最期の願いを申し出る。いや「おれは生きねばならない」と言っているので、最期のつもりはなかったのかもしれない。


指定する時間を耐えきったら、残った者を解放してくれ。


誤って転落した男が、またたく間に悶死するほどの、凄まじい殺傷力。
耐えられるものかと高を括ったか、カイドウは一時間耐えてみせろと言い放った。

そう。この一時間が「伝説」となるのだ。

なるほど。
「半刻」と云わずに、伝説の「一時間」と云われるのは、ワノ国の外から来たカイドウが指定した刻限だからなのだな。


「二言はない」の言質をとったおでんは煮えたぎる釜の中央まで歩み出で、おでんに続かんとする九人の家臣を、やおら板に乗せ担ぎ上げた。

油に浸かっていなくても、釜に入っているからとのことで、カイドウのジャッジで有効と判断されたのは幸いだった。
おでんはこのまま一時間、九人の家臣を支え続けるつもりなのだ。


この公開処刑を見に来た奴ばらの反応は、概ね同じ。

刑があまりに苛烈で、一瞬で死んでしまうから処刑はすぐに終わると思っていたのに、ひとりしか油に入らないし、そのおでんが殊のほか耐えるので刑が終わらないことに苛立ちを見せはじめる。
さっさと死ねとばかりに飛ばしたヤジに、辛抱たまらずしのぶがキレた。

しのぶは確かに5年前のあの日、オロチの間の屋根裏で話を聞いていたのだ。
オロチを斬るためだけに将軍の城に単身乗り込んだおでんが、次の瞬間から、いったいなぜバカ殿になってしまったのか。


おおよその予想通り、おでんは人質をとられていた。それも国中の民を。
オロチは、罪もない善良な民を人でなしのカイドウに引き渡す。そうすればもう人として生きるも死ぬも叶わない。


だが、おでんがオロチに従い、バカ殿に徹するなら、裸踊りの度に100人の民を解放する。
それも、建造中の船が完成すればオロチとカイドウ揃ってワノ国を出ていくから…という5年間の期限を希望に、実に不平等で理不尽な約定が交わされていたのだ。


「船の方は…? カイドウと…」とは、そろそろワノ国を出ていく予定のはずなのに、オロチが新たに武器工場を建てると言いだしたから問うたのだ。
そして、もちろんそれまでも疑ったことはあっただろうが、オロチとカイドウにはハナから約束を守るつもりなどなかったことを、そのとき正しく理解し、ワノ国を救うにはカイドウを討つしかないという結論に至ったのだった。


オロチの行動原理は「復讐」だった。


祖父は言語道断の重罪を犯したから裁かれた。それは孫の代で後悔しても詮無きこと。だが、残された親族が「黒炭」というだけで「魔女狩り」のごとき仕打ちを受けたことは、オロチにとって許しがたい理不尽だったという。

オロチは将軍になりたかったわけでも、ワノ国を思うままにしたかったわけでもない。
だからワノ国をいい国にするつもりなど毛頭なく、民が飢えるのはむしろ本望だし、国土を汚染しても平気の平左だったわけだ。

社会の法整備が未発達であれば、犯罪行為と罰則を体系づけることは難しい。
現代であれば、倫理や道徳と照らし合わせて関係個人の尊厳が守られもしようが、公に「決闘」や「仇討ち」が認められているような社会において、絶対権力者に仇なす不届き者は、禍根を断つためと、同様の考えを再発させない見せしめの意味も込めて、一族郎党が処罰されるのはある意味仕方のないことだったのだ。

オロチの恨みは、普通にワノ国で暮らす者の発想ではない。
国を追われた結果、ワノ国の外の開かれた社会を見てきたひぐらしババァに知恵をつけられたに違いない。


張本人はとうに死んでるのに「黒炭」ならガキでも罪人

うん、そうだよ。残念ながら、そうなんだよ。
普通にワノ国で暮らしてきた人間なら、そこに疑問は抱かないし、ワノ国の誰にそれを訴えても、おそらくは「え!?お前何言ってんの?」と理解すらしてもらえないだろう。


だが、幸いな(?)ことに、おでんは旧来のワノ国が窮屈で外の世界を見聞してきた男。オロチの怨嗟の念を理解することができてしまった。
ひょっとすると「ワノ国はやはり開国しなければならない」と、おでんが結論づけた問題点にも関わってくるのかもしれない。

いささか疑問なのは、
しのぶは、おでんとオロチの会話の内容を知りながら、誰にも告げることなく、5年間ひとりで秘密を守っていたのか?ということ。


討ち入りのとき、急遽参戦したしのぶに対するおでんの態度からは、5年どころではない年月ぶりの再会とみられ、5年前のオロチとの約束について、おでんがしのぶに口止めしていた様子はない。
守秘は忍びの鉄則とはいえ、幼き頃より主君と決めていた殿が民にバカにされ軽蔑される状況を、ただひとり真実を知りながら黙って見ていられたんだろうか。
オロチの真意を知っていたなら(しのぶもまた理解できなかったのかもしれないが…)5年の間に、本当に出国用の船を建造しているかどうかや、週に100人が本当に解放されているかどうか調べるなど、忍びならではの、できる事があったんじゃないのか。


今のしのぶは、何も知らずにおでんをバカにする民が許せないと同時に、誰にも言わずに辛苦を背負い込んだおでんの意を汲むことを理由に、5年間手をこまねいていた自分への後悔も甚だしいはずだ。

さて、しのぶの声は、ワノ国の民にどう響くのか。
今週は次号が土曜日発売なので、続きはすぐだ。待ち遠しいな。

モバイルバージョンを終了