ONE PIECE 黒ひげに関する考察 2
以前、ここで書いた黒ひげについての考察が
ありがたいことに数カ所の掲示板やブログに引用されまして
実はこの記事だけが、
未だに異常に高いアクセス数を持っており
賛同していただける方や、バカじゃねェのなんて様々なご意見を
たくさんいただいております。
そのときにも触れましたが
黒ひげの海賊旗に描かれたシンボルは”3つの髑髏”
![]()
これは黒ひげの中に存在する3つの命を意味するのではないか
と思うのですよ。
577話
![]()
マリージョアで戦死した白ひげの骸からグラグラの実の能力を
我がものとし、ヤミヤミとグラグラのふたつの能力を披露
本来なら、悪魔の実の能力をふたつ得ることは不可能ですが
![]()
マルコ曰く、ティーチは体の構造が普通ではなく、
それが複数の能力を身につけることを可能にしているそうです。
ついでにティーチの体の構造が”異形”であることは
白ひげ海賊団では周知の事実だったようですね。
そこで再び海賊旗の話です。
![]()
3つの髑髏は黒ひげを象徴する”記号”なのです。
ピストルを三丁腰に携えていることや、歯の欠け方の違いからも
尾田っちは黒ひげに対し、明らかに
「3」という数字を意識して使っているように感じられます。
・”悪魔の実”の歴史上最も凶悪とされる自然系ロギア「ヤミヤミの実」
・数ある超人系パラミシアで最強の実と言われる「グラグラの実」
悪魔の実の能力がふたつ
黒ひげが3つの命を持っているなら
じゃあ、もうひとつ悪魔の実食べられるじゃん。
なるほど、
もう一つ、最強レベルの動物系ゾオンの能力を手に入れて
それこそ世界最強最悪の存在になるのが黒ひげの野望のひとつ。
これは間違いないでしょう。
しかし白ひげの船で何十年となりを潜め、
用意周到に虎視眈々と野望を推し進めてきたティーチが
志し半ばで「おれの時代だ!!」などと、
全国ネットで迂闊なことを言うはずはありません。
結論:
ティーチはすでに最強レベルの動物系ゾオンの能力を持っている。
ティーチがヤミヤミの実の能力を手に入れたのは
3年前に海に出たエースが白ひげ海賊団に入り2番隊隊長となった後ですから
本当につい最近の出来事です。
ではそれまでのティーチは弱かったのかというとそうでもない。
![]()
エースが隊長に推されたとき、エースはティーチがやるべきと考えています。
いかに古株だろうと、無能な船員を隊長にふさわしいと思うワケはないので
その実力はエースに認められていたということです。
さらにシャンクスの証言では
![]()
油断もせず、本気で勝負して傷つけられたと言っています。
これがいつの出来事かは不明ですが
ロジャー海賊団見習いの頃ではなく、
今思い出しても相当強かった時代のシャンクスが傷つけられたと分かります。
(”負けた”とは言ってませんけどね)
で、その負った傷というのが
皆さんご存じのコレですよ。
ここでも黒ひげにまつわる「3」の数字を意識するなら
3人分の攻撃を同時に受けたという可能性もありますが
僕が本命だと思うのは
シャンクスの傷は「動物系ゾオンの爪痕」であるというという説です。
いつからかは判りません。
黒ひげはずっと前から動物系ゾオンの能力者だったんですよ。
最強レベルの能力でしょうから、
おそらく幻獣種か古代種じゃないかと思います。怖いですね。
その三本傷を自分の象徴である海賊旗にしているという点からも
この傷はシャンクスにとっての汚点などではなく
名誉の負傷とまでは言わずとも
少なからずティーチへのリスペクトが感じられるでしょう。
ティーチは昔から強かった。
そして今、3種の能力者となり最凶最悪の存在になった黒ひげ。
やっぱラスボスはこいつで決まりっしょ。
追記:
黒ひげのモデルは実在した海賊”黒髭”だと言われており
黒髭の本名は「エドワード・ティーチ」通称が「サッチ」だったそうです。
名前がワンピのキャラ3人に使われていますね。
エドワード・ニューゲート(白ひげ)の”グラグラの実”
サッチから奪った”ヤミヤミの実”
そしてティーチが自ら持っていた”動物系ゾオンの能力”
三位一体となった現在の姿が黒ひげの”完全体”ということなのでしょうか。
Comment
黒ひげは悪魔の実で身体が3体に分身みたいになっているのでは?悪魔の実(ケルベロス?)を食べた本体と実を食べたことで生まれた2つの身体にそれぞれヤミヤミとグラグラを食べさせた。分身した2体が本体に戻って1つになることによって2つの能力を使えるようになったのではないでしょうか。黒ひげの歯の抜け方がバラバラだったりするのも3人いるからって考えると辻褄が合いますよね
私もケルベロス派。
虎視眈々と野望を進めてきた黒ひげは、その姿を誰にも見せず、知られてこなかった。
黒ひげはその能力ゆえ人格(魂?)を入れ替え、常に眠らないと思う。ケルベロスの能力を手に入れてかなり時が経っているので能力には馴れ、交代で寝たり、3人格同時に起きるこなどかなり制御できるのではないかと思う。
体の構造が異形→睡眠をとらずに常に起きて生活できることを白ひげ海賊団の船員はみんな知っていた。
倍の人生→常に起きているので・・・通常の人の倍の経験を積んでいる。
って想像してみました。
ケルベロスでしょう。
ブルックが眠らせて大活躍すると思います。
ルフィがしきりに音楽家を仲間に入れたがっていたのは、後々の最大の敵に挑むためには音楽家が必要だという、野生の勘が働いていたからでしょう。
白ひげの能力を奪う時の布の中での黒ひげの行動を勝手に妄想…。
魂を喰うとされるケルベロスの実を食べてたと仮定した場合、人獣形態になると恐らく首は3つ。
あの黒い布の中で人獣形態になり、
1つ目の首、イヌイヌの実(モデル・ケルベロス)
2つ目の首、ヤミヤミの実
そして残る3つ目の首がグラグラの能力を持つ白ひげの魂を喰べて手にしたとしたら…
なんとなくスッキリ。みたいな…
初です。ティーチの能力と体の異形説についてですが、自論では
現状の能力から察するに
1、ヤミヤミ(ロギア系最凶)
2、グラグラ(パラミシア系最強)
は確定。一人の人間が悪魔の実の2つ目を口にすると死ぬ?とストーリー上は信じられていますよね。
しかし、どうやって死ぬのかは、検証された絵写がないためわからない。恐らくベガパンクは検証済み?
そこで、死に方から検証をして考えました。ワンピースっぽく考えると2つ目を食べると能力による体の構造の変化に耐えきれず体が原型をとどめることができなくなり破裂するか、悶えながらぐちゃぐちゃになり死ぬ。だと考えました。
ティーチの体の異形はこの推測の死に方に耐え得る体だとすると、マルコの発言の異形説、エース発言の人の倍説に当てはめて、血管の数が常人の2倍から3倍あり、それに耐えうる内臓(心臓)を持っているのではないでしょうか?そうなると、奇形児説が強くなり複数臓器も考えられます。
それから3つ目の能力(1つ目?)自然、超人、と来てシャンクスの傷から推測するとやはり動物系最恐が考えられます。
シャンクスの傷がつけられた時の時間軸で考えるとロジャーが死ぬ前からティーチが白ひげの船に乗っていたのは間違いないので、ロジャー死亡後で海賊として名乗りをあげルフィーに麦わら帽子を託す以前、現在39歳らしいので2年前で37歳、さらにそこからルフィ幼(少期6歳ぐらい)の時には傷があったと考えると11年以上前、恐らく23歳~26歳ごろでティーチもそのぐらいの年の時、シャンクスに爪痕を残していますので、その時にはすでに一つ目の能力を持っていたんではないでしょうか?でないと全盛期のシャンクスに傷をつけることが出来るとは到底考えられません。
そして後に、サッチから悪魔の実(ヤミヤミ)を奪い、すぐ食べず身をひそめ、医療の栄えた島ドラム王国に攻め入り、自分の体を調べ(健康診断?)自分の体がそれに耐えることが出来ると確信しヤミヤミを食した。ヤミヤミの実を狙っていたのも恐らく図鑑に能力を「奪う」と書いてあることに着眼し狙っていた?のではないでしょうか?ですのでその時点で白ひげのグラグラも視野に入れていた。
1、動物系最恐
2、自然系最凶
3、超人系最強
の能力者になることが最強の海賊王になるティーチの描いたビジョン(終わらない夢)なのではないでしょうか。その大いなる野心を掲げる故に3つ髑髏を掲げているのでは?
長々すいません。
ちなみに、私はスタンダードに動物系最恐なのでネコネコの実ライオン(黒)だと考えます。
黒い鬣に鋭い牙と爪、右腕に地震の波動、左腕に闇。相対する覇王色&武装色を纏ったルフィ。。。目に浮かびませんか?笑
少し気になったので書かしてもらいます。
マルコが、ティーチの体が”異形”と言っている場面で、ティーチの体が”異形”だと知っているはずの白ひげの傘下の海賊たちが、
「能力を二つ得ることはできないはずじゃあ・・・」と言っているので、グラグラの実が二つ目と考えたほうがいいのではないでしょうか?
思うんですけど、一般的に悪魔っていうと魂を喰らうイメージありません?で、もし魂を喰らうとしたら、それは、ケルベロスか、多重人格者だと思うんですよ。そしてブルックのヨミヨミの実も肉体は死んでいるのに動いているのは、魂の関係だと思いますし。で、ソロモン72柱から悪魔の実は72個だと思いますが、明らかに仲間外れな実が沢山ありますよね?蝋とか人工物ですし・・・。それらは本来の悪魔の実ではなく、新しく創られた?実だと思います!!
シャンクスの能力奪うってww
ルフィ助けたときに海の中に入ってたじゃん・・・
>シャンクスの目の三本傷はそれによって付けられた物
あのキャラは明らかにティーチですし、それ以降有力な説のひとつとなっていますね。
しかし、それでもなお僕は動物系の爪痕説を押したいです。理由はいろいろありますが、他人に「こうに決まってる」とまで言えるものではありません。真実がわかるのはいつのことでしょうねぇ・・・
WJ発売当時から気になっている事があったので、初めて書き込みさせて頂きます^^
魚人島編の白ひげ海賊団の回想シーン内の一コマに、当時のマルコ達が載っている部分があるのですが……その中の一人が体格的にティーチのように見えます。
また、そのティーチらしき人物はツメのような武器を身につけている事から、シャンクスの目の三本傷はそれによって付けられた物なのではないかなぁと。
小さなコマなので断言は出来ませんが、白ひげ海賊団の中でも“古株”であるという事なので可能性はあるかと……
ティーチの体の構造を異形にしたのは、オペオペの実の能力者であるローだったりしませんか?
wikiでソロモン72柱を調べるとガープの名前や、マルコ、フェニックス、ケロベロス、シャックスなど興味を引く名前が多い。
ケルベロスっていうのは、音楽がなるとみんな眠って、唾液はトリカブトらしいですよ。怖いですけど、ブルックが眠らせそうですね。
根拠はないですが、最後の一つはティーチがシャンクスの能力を奪うストーリーかもですね。
その能力がゾオン系(幻獣種;竜系)かも??
それかドラゴン(ルフィの父)とティーチが戦って手にする?
わいじさん、詳細な検証ありがとうございます。
歯並びの件は僕も根拠とするには弱いと考えています。たしか文章的に「そう判断するに至った理由のひとつ」という意味合いで書いたように記憶してます。
黒ひげの歯の位置について気になったのでしらべました。
そしたらコミックス56巻の第543話”麦わらと黒ひげ”で
インペルダウンにて黒ひげがハンニャバルを踏み潰したあと
ジンベエに「……ハハ オイオイ物騒だな その拳はひっ込めて貰おうか………」
と言っている黒ひげがいます。
その黒ひげの上の歯の右から3本目の歯”のみ”ありません。
ですが次のページの
ルフィと黒ひげが向かいあってるシーンでは
上の歯は中央と左に1本飛ばしたところの歯がありません。
1話の中で黒ひげが登場してからルフィと向かい合うまでは黒ひげが引っ込む様子や入れ替わるような行動はみられませんでした。(アニメでも。)
なのに登場した瞬間と向かい合う時の歯の位置がちがいます。
ですので尾田さんの作画ミスではないかなと、思っています。
エースのそばかすやガープのキズを書き忘れたり、ナミのパンツの色を間違えたりしてるので…。
しかも歯の位置が違うティーチは3種類以上いると思われます。(僕が確認したところ4種類ほどいました。)
ですから歯の位置が違うから3つ子説は無い気がします。(否定はしません。あり得ないこともないので。)
ケルベロスとか古っww
バクバクファクトリー!?可能性ないですか?
もともと三つ子を一人に!ドラムを襲ってますし!
もともと新世界にいたはずの黒ひげがなぜグランドライン前半のドラム王国までいって襲ったのでしょう?なにか関係があるような気がします、
面白いですね
ラスボスかどうかというのはさて置き
ドフラミンゴは
「ドンキホーテ・D・フラミンゴ」じゃないかのかとあちこちで言われているようなので、終盤で重要な役処を持ってくるのは間違いないと思います。
サングラスの下は隻眼かもしれませんし。
ラスボスのハナシなんですがGREENに載っていた
眼帯の海賊がラスボスだとしたら(そうとは限らないけど)
ドフラミンゴのマークって眼帯臭くないですか?
黒ひげは悪魔の実の図鑑でヤミヤミの実を調べてそれが一番手に入る公算の高い白ひげ海賊団に長年正体を隠して潜んでいた。
と言うことなので、その時点では死体から能力を奪うことはできなかったんじゃないでしょうか!?
それができるならその能力者を見つけて殺して奪えばいいはずです。
だから能力を奪うのはヤミヤミの能力、もしくは白ひげ海賊団脱隊後に可能になったのではないかと思います。
そしてそれがヤミヤミの能力だとすると、それが「悪魔の実の歴史上で最も凶悪」とされる所以の一つなのではないでしょうか。
そして黒ひげが名を上げず白ひげの影に隠れてまでこの実の能力にこだわった理由として、38歳(現40)と言う作中それほど年長者と言う訳でもないにも関わらず「人の倍の人生を歩んでいる」と言われる「異形な体の構造」を持ってすれば奪った能力を有効に活用できると考えていたのだと思います。
サッチから奪った”ヤミヤミの実”
黒ひげは実を奪ったんじゃなくて、この時から 殺害してそこから能力を奪ったんじゃないでしょうか?
↑あ、グリーンに人の倍の人生が鍵って書いてあるから・・に訂正します。すいません
人の倍の人生が鍵って言ってるから
俺は黒髭は巨人族なんじゃないか?
って思いました。巨人族のミニミニバージョンみたいな(笑)
能力者が死ぬと新しい実がなるのは決定らしいですね。
ヤミヤミの能力についてはまだなんとも・・・
ところで、能力者が死んだら悪魔の実はどうなるとおもいますか?例えば、悪魔の実をつける木に引き寄せられて再び同じ悪魔の実になるなんてパターンが考えられます。そうすると、ティーチがヤミヤミの実で白ひげから離れた能力を手に入れたことも説明がつくのですが・・・。
http://2style.net/namix/5aaaa.html
黒ひげ=ゴールド=D=ロジャー説も面白い
りんさん)^o^( たしかにgreenに人の倍人生をあゆんでいるがKEYと書いてましたね(>_<) 一度青年ないし壮年まで生きて死にそうになった時に若い誰かの体にに脳や心臓を移植して倍生きているのか? そういうことを3回繰り返して海賊旗が3つの髑髏なのか? 謎が深いですね。これからの尾田さんの展開から目が離せません。
再度失礼します。
GREENによると、黒ひげの「異形」の正体は、
エースの「人の倍の人生を歩んでる」というセリフにあるそうです。
とすると、ケルベロスの実も、当方の推論である三つ子の結合した奇形児というのも、
的を射てはいないようですね。
いったいどういうことなのか、気になります。
おぉっ!確かにシリュウが言ってますね。
皆さん研究熱心で頭が下がります。
シリュウは先のインペルダウンで仲間になったばかりなので
能力吸収の儀式?の段取りを知らずに初めて立ち会ったと考えれば
「失敗したら解散か?」という言動は不自然ではないかも?
なるほど、いちいちごもっともです。
次に何か思いついたときの参考にさせてもらいます。
3種の最高の悪魔の実をもつのじゃないかとは私もおもいました。!(^^)!
しかし、グラグラを手に入れるときにすでにゾオン系を手にいれていたとすると、ぐらぐら手に入れるときには成功経験済みということになり、シリュウの「失敗したら解散か?」という言動はしっくりきません。やはりグラグラは2個目で初めての経験だった可能性のほうが高いと思います。
私が思うには、背中や腰などの隠れている部分に生まれながらの奇形がかくされていると思います。たとえば、うまれてきたときに3人の合体した奇形児(小さい手がもう2人分生えている ないし3人の接合児だったが分離手術で自分だけ生き残り他の2人は手などの一部だけが分離できずにどこかに残っている)で異形と言われているような気がします。なのでシャンクスとたたかったときは、まだ悪魔の実がないころだったので隠されたもう一本の手(指が3本ないし3本爪の武器)でシャンクスにけがを負わせたと考えます。3人分の奇形児だったため3つの命がやどっていると考えられ実を2つ以上てに入れることができたのかもしれません。
これはどくろ3つで3人の命がやどっていると仮定した場合ですが。3どくろと関係なければ、2人分の奇形児だったということでもよいとおもいますが。
こんな妄想?予想はいかがですか?
さぁどうでしょう。そればっかりは登場してもらわないとわかりませんが、2年間惰眠をむさぼっている海賊が頂点に立てるとは思えません。
仰るとおり、ドクQやオーガなんかはストイックに研鑽を積むタイプには見えませんが、経過はともかくパワーアップして再登場することは作品的に間違いないわけで。
ただ黒ひげ海賊団は船長への信頼や従属度というのではなく、利害関係で繋がっているように感じられるので、やはり本人のみぞ知るというところでしょう。
メンバーが入れ替わっていても僕はさほどおどろきません。
黒ひげが2年後の今も強いのは分かるのですが、果たして黒ひげ海賊団の他のメンバーはパワーアップしてるんでしょうかね?
修行とかするキャラ達でもないし。
少なくともエースと黒ひげとの闘いでオーガ達が奇襲した際、エースに反撃され「おまえたちじゃまだ勝てない」と黒ひげ自身も発言しています。
あの頃のエース以下の実力と考えてみると、相当なパワーアップがないと今のゾロやサンジに黒ひげメンバーは歯が立たないと思いますが、どう思われますか?
生まれながらにしてか、もしくは悪魔の実を食べる以前から”異形”だったセンが濃厚と僕も思っていますよ。
最強レベルの動物系能力ってのが幻獣種だとおもしろいなぁと想像したってだけで。
でも動物系って形態変化ができるので、ケルベロスだった場合「人獣形態」が面白いことになりますよね。それを白ひげ海賊団の面々は知っていたって可能性もあるかもしれません。
「能力2つは不可能と思っていた」「ティーチが異形”なのは知っていた」しかし”異形”を踏まえて改めて考えると「可能かもしれない」と思わせるような”異形”だったということでしょうか。
追記ですが、
黒ひげの三位一体はケルベロスの実を食べたから、とかではなく、
生まれる前に胎内で結合した三つ子ではないかと推測するのですが、
どう思われますか?
よく黒ひげはケルベロスの実を食べた、という意見を述べている人を見ますが、
それはありえないと思います。
まず、黒ひげがグラグラの実を食べるまで、
「悪魔の実の能力を2つ持った者は存在しない」と言われていた点。
もしだれにもわからないようにひっそりと黒ひげがケルベロスの能力を得ていたとしたら、
それをマルコらは知っているわけがないということです。
なにの、黒ひげは「異形」であるとマルコは言い、エースは「人の倍以上の人生を生きている」と指摘している。
つまり、黒ひげがなんらかの「異形」であることは、周知であるということです。
とすると、ケルベロスの実をこっそり食べていたということはありえない。
すでに「悪魔の実の能力を2つ持っているという前例」が存在することになります。
また、これだけ多種多様な悪魔の実の能力者が存在する世界で、
黒ひげだけがケルベロスの実の能力を得て「異形」などとマルコは言うでしょうか?
それは、自らも「異形」であると言うのと同じことです。
なので、黒ひげの「異形」は、悪魔の実の能力によってもたらされたものではなく、
元々、もしかすると生まれながらにして「異形」であったと考えるべきではないでしょうか。
あるでしょう。ケルベロスあるでしょう!!(テンション高め
ゾオンは考えてなかったなー。
一つ目の能力がヨミヨミの実みたいに一定の条件を満たすと肉体に変化が起きるタイプのものだと思ってました。
でもゾオンなら幻獣種ケルベロスとかありですかね!?