たしぎが残った理由
自らの経験もあり、ゾロが女性を斬らないと思ったから。
予想通りかと思いきや、少し違いました。
斬れないと思ったのではありません。
斬らないと思ったのです。
剣士としての強運と格を持ちながら、その素養を悪用、
名刀を回収するというたしぎの夢を聞いても歯牙にもかけなかった
初見からゾロに対しては「見下された」印象を持っていたたしぎ。
ひとたび斬り結んで敗北すれば、いつでも死ぬ覚悟がある
といえば聞こえはいいが、
先だってローに言われたように、この最強の海では
弱者は自分の信念を貫く自由すら与えられないのです。
ローには屈辱の敗北を喫したたしぎでしたが
ゾロに対しては一度たりとも「負け」を認めていません。
ローグタウンでもアラバスタでもゾロが手を引いたからです。
ゾロは、女を弱者と決めつけ見下し、トドメを刺さない。
そんなゾロをある種軽蔑し、またそれが弱点であるとたしぎは考えました。
同じくモネも、女を斬れない甘い剣士だと感じていたところでしたが…
ドン!!!
一刀両断「大辰撼」!!
しかしモネ死なず。
自然系ロギアの肉体を覇気を使用せずに両断した。
圧倒的な「恐怖」で相手を呑み、
自然系の肉体流動化→復元もままならない。
そんなことが可能なのか。
さすがは世界最強の剣士に教えを乞うただけのことはあります。
思えば、ほおをかすめた最初の斬撃を受けた時点で
すでにモネは恐怖に支配されていたとも考えられ、
いわゆる「蛇に睨まれた蛙」状態だと
「悪魔の実」の能力も満足に使うことができなくなるようです。
しかしながら、これは絶対的な
実力の差の開きがあってはじめてできる芸当に思え、
今回は、モネが甘く見積もったゾロの能力と、ゾロの本気の”獣”の力に
想像もつかない程の差があったということと理解しました。
相手がエネルやクロコダイルだと、こうはいかなかったのではないかと。
悪魔の実の能力は使い方と訓練次第でいくらでも強い戦闘手段になる
──クロコダイル
無敵だと勘違いしてきた自然系の寿命は短い
──ペコムズ
やはり、モネは「弱い」のではなく
戦闘経験が未熟な気がしてならないのです。
結果、覇気を込めずにモネに勝利したゾロですが
前回疑問に上がった「ゾロが武装色の覇気を使えない」疑いは
まだ晴らせないままです。
魚人島でカリブーの気配を感じ取った様子から見聞色は使えそうです。
また
「覇気を纏えないものはシーザーに近づくな」というローの説明に
ゾロとサンジが覇気を使えるとルフィが言っています。
ルフィの言うことなので信憑性に疑問が残りますが
こういうことはルフィといえども間違えて覚えない
逆にルフィだからこそ、直感で正しく把握している気がするので、
ゾロが武装色の覇気を使えることも間違いないと、僕は思います。
ただ、レイリーによると、覇気は個人の個性で能力が片寄るらしいので
その強さがどの程度なのかはわかりませんが。
モネとの実力差なら覇気を使うまでもないと考えたのかもしれないし
そもそも剣の技を極めれば覇気など必要としない、というのでもカッコイイな。
あと、おそらく
たしぎが勘違いしているのを訂正するのがわずらわしいので
(くいなのことを他人に説明する気などない)
あえて勘違いさせたままにしておくために
トドメを刺さなかったんじゃないかというのもなかなか渋くていいです。
(たしぎが斬らなかったらおれが斬ってたというのは付け足しくさい…
いつか、ゾロが武装色の覇気を使うときが来るかもしれませんが
スーパーサイヤ人的反則ドーピングは個人的に好きじゃないので
もともと能力がでたらめなルフィは良いとして
スマートな戦闘スタイルのゾロが「覇気によって強くなる」というのは、
あまり賛成できないのです。
何か能力を隠しているとするなら、
いまは封印しているけれど、いつか左目を開くときが来る
なんて展開の方が、個人的には燃えます。
しかも開かれた左目には
師匠を超えた証として継承された「鷹の目」が・・・なんてな。
余談ですが:
「大辰撼だいしんかん」
ゾロの技名はダジャレだったりすることもあるが、
なにか意味を持たせられている場合が多い。
「震撼させる」という言葉は、恐れおののくような恐怖を抱かせることだが、
今回は「震撼」ではなく「辰撼」。
こんな熟語は存在しないのですが、オダッチだけに
あえて「あめかんむり」を取った意味があるような気がしてならない。
めちゃめちゃ考えたけどわからない・・・
誰かひらめいた人コメントください。