ONEPIECE 690「SAD」
先週、おれの後ろ盾はビッグネームだぞと
小物臭全開の戯れ言をほざいて、ルフィにぶっ飛ばされたシーザー
なんか引き続き、救えない事言ってるだけなので
今週は特に何も言うことはありません。
痛そう・・・
ところ変わってSAD製造室
今週はこっちがメイン。
ヴェルゴ vs スモーカー
どうやらヴェルゴはハンパない武装色の覇気を身につけている模様
それを知りながら
スモーカーが愚かにも煙になり続け
的を拡げつつも効かない攻撃を続けていたのには理由がありました。
![]()
おれの心臓…確かに返してもらったぞ、スモーカー
ローの心臓をかすめ取る意図をヴェルゴに悟られないように
愚直な攻撃を繰り返していたのです。
ナイス共闘!
スモーカー海賊嫌いなのに、自分の心臓もまだなのに、
しかもあれほど自分でケジメをつけたがっていたのに
チコタン魚がきらいやのに、そやからぼくは失恋したのに
やりますスモやん、使えるヤツです!男です!!
心臓を取り返し物理的な弱点がなくなったロー
しかし、ヴェルゴ初登場の時に何となく感じた通り
ローはヴェルゴに対し、精神的なトラウマを持っているようなので
いまだ優位とは言い難いですが、
ここからはローのターン。
![]()
聞いてるんだろ? ジョーカー!!
ヴェルゴが持つ電伝虫を通してドフラミンゴに語りかけるロー。
先の戦争、白ひげの死から2年
四皇をはじめとするビッグネームたちも、
海軍も「何か」に備え確実に強化されているのに、
誰とも事を構えようとはしない。
ドフラミンゴがいつも言ってた
![]()
「手に追えねェうねりと共に豪傑共の”新時代”がやって来る」
その時代の歯車を壊してやったのさ。
もう誰も引き返せねェ!!
![]()
![]()
ローすげェ!!
凄いけど・・・シノクニどうすンだ?
今回、ローの成長(もしくは何らかの覚悟?)が予想を越えていたとはいえ
ローの考えはすべてドフラミンゴに読まれていました。
682話でドフラミンゴは
「SAD製造室」か…
![]()
おれならまずその部屋をブチ壊す。
さらにシーザーを誘拐か…
いやあおれならブチ殺す。
なぜならシーザーは世界でただ一人「SAD」の製造法を知る男だからだ。
しかしそんな事をされちゃあ困るのはおれだよ
おれが困れば次はどうなる?
その次はどうなる? その次は!!? 不幸は連鎖する!!
シーザーも言っていました。
![]()
大物達が動き出せば…世界がうねり始める!!
ローはそれを狙ってるんだ
ワンピの物語上、重要なテーマとしてロジャーの言葉があります。
![]()
これらは止めることのできないものだ
“受け継がれる意志”
“人の夢”
“時代のうねり”
──人が『自由』の答えを求める限り
それらは決して───止まらない
いずれも物語の根幹を成す重要なキーワードです。
第501話「うねり始める世界」では
世界政府がエースの公開処刑の決定を公表し
それを機に大戦争に突入してゆきます。
しかし、その戦争と白ひげの死も
これから起こる巨大な”時代のうねり”のプロローグでしかなかった。
そしてその
「手に追えねェうねりと共にやって来る、豪傑共の”新時代”」とやらを
ドフラミンゴのいいようにさせないために
ローは歯車を壊す=すなわちSADを全滅させたのです。
ローが話していた
![]()
「目的は混乱」
「誘拐に成功した時点で事態は自ずと大きく動き出し
そうなるともう引き返せない」とは、
このことを言っていたのです。
ホントに大きく動き出しましたね。ホントに引き返せませんね・・・
余談ですが:
前回の冒頭までシーザーが待機していた「秘密の部屋」。
![]()
シーザーにとって秘密の部屋が忌々しい理由は
単に大嫌いなベガパンクが使っていたからではなく
この部屋が、ベガパンクが何らかの実験を成功させ、
評価された場所だからではないかと思うのです。
この部屋に残されたベガパンクの実験成功物。
もちろん人造悪魔の実のことです。
![]()
モモの助が食べてしまった悪魔の実は
「SMILE」とは色や、つるの形が違っていました。
バリエーションや誤差の範囲と考えられないこともないですが
SADはシーザーのみが作り出せるということですから
ベガパンクの悪魔の実は別の技術で産み出されたと思われ、
その試作品の技術を盗用もしくは見よう見まねで
シーザーが後に作り出したのが
SADを使った悪魔の実なのでしょう。
技術体系はベガパンクがすでに確立していたので
この部屋がシーザーにとっては忌々しい。
また、人造悪魔の実が自分の発明ではない証拠が残されているので
「秘密の部屋」として立入禁止にしていたのだと考えます。
試作悪魔の実を「失敗作」として置いてあったのも、
見本として捨てることができないが、
完成させたのは自分と言い張るための方便でしょう。
SADを悪魔の実に変えるためにドフラミンゴの力を借りているのは
ひょっとすると、
ベガパンクは「実」への精製もひとりで完成させたが
その技術をシーザーは持っていないという可能性もありますが
おそらくは大量生産・流通の都合上
パンクハザードで作るよりも勝手がよいからだと思われます。
それにしても、シーザーのゲスっぷりが止まらない。
ベガパンクとの関係性も、過去編でもう少し深く語られるでしょうか・・・
さらに余談:
シノクニを生み出した巨大スライムの名前が「スマイリー」でしたね。
スライムだから「SLIME」→「SMILE」→「スマイリー」で
ただのもじりだと思っていたのですが、
ここに来てスライムの起源にも、何かドフラミンゴが絡んでいた可能性が出てきました。
・人造悪魔の実「SMILE」
・時代は”スマイル”さ、Mr.ディスコ。
・ドフラミンゴのシンボルがスマイル
スマイルはドフラミンゴの象徴です。
シーザーが軍の正規の科学者だったころから
ドフラミンゴと繋がりがあったということなのかもしれません。
Comment
ベポ達はどこなんでしょう
確かにここの考察はいい線いってるけど
ヤマカムには敵わないというかヤマカム風味だなと思ってたらやっぱり管理人はヤマカムリストだったのか
最近更新がないから寂しいわ~
生きてるといんだけども
ヴェルゴどころか建物もスッパリぶった切ったけど、ローの能力なら、上手く切り口が合わさったら問題なく「くっつく」よね? そしたら「シノクニ」も問題ないよね???(戻し切りのように)
どちらも部下を使い捨てにする人っぽいですよね。
シーザーといいドフラミンゴといい、よってたかってヴェルゴの敗北フラグを立ててるような気がしたのは、俺だけか。
>あしたのジョンソンさん
えー、いろいろと身に余る高評価をありがとうございます。
GREGさんというのはワンピマニアの外人の方でしたっけ?
僕は一方的に勝手にヤマカムさんの考察をリスペクトしていたんですが、最近更新されていなくて残念です。
本出せたらいいですねェ・・・不労所得って・・・いい言葉だなぁ・・・
ベガパンクの悪魔の実は、収穫された果物に悪魔の能力を「食」させ、シーザーの悪魔の実は、収穫前の状態で複数同時に悪魔の能力を「注入」してから刈られるのでは?だとしたら、ドフラミンゴの工場は農園なのかな?
すごい、明らかにベガパンク製とシーザー製の悪魔の実は違いますね。後者の方は安価で作り手の胡散臭さが滲み出ています。GREGさんもビックリな観察力です!「秘密の部屋」の所以の見解は、そうそうできません。頷きものです。ちょっとSADの実の個人的第一印象、毒入りリンゴに見えます。字のごとく“毒入り”ではなく、力の獲得という“正”の効能プラス、製造者の都合に合わせた食者にとって“負”の効能が盛られているということです。そしてヴェルゴの50cent(米国ラッパー)化について、武装色の極致が全身カッチカチって事なんでしょうか。力が勝れば、覇気で(攻撃として実体を捉えるだけでなく)防御としても遠隔系の能力が効かなくなるんですね(初耳、でもそりゃそうか)。どうでもいいですが、ローとミホークが喧嘩したら、世界はみじん切りです。違いは切り口。ローのは優しくオブラートで保護されていて、ミホークのは切りっぱで血だらけになります。
ピ~.エス. 最後に二点:
・扉絵の老婆って、雷の降り注ぐ島の傘売り婆ちゃんに似てません?
・勝手なこと言うようですが、切り口が異色で慎重な管理人さんは、いつか本をお出しになれば、きっと読解に渇望している多くの方々から指示を得られると思いますよ!
管理人さん
いつも、緻密な解析、楽しませていただいております。
SADは、SMILE AND DEATHというのも一興かと。かつてローがドフラに従っていた以上、それなりの共通意識があってしかるべき、ということで。ドフラとローの過去という、ワンピ十八番、回想場面を期待します。
ゾオン系へのフォーカスは、ロギア系、そしてそれを凌駕する覇気というこれまでの価値観を破壊することが目的では?!
とはいえ、あらゆる能力よりも、おだっちの才能に敬服ですけどね!
>管理人さま
668話を読み返しましたが、なるほど!
傘下の海賊にまで思いをはせていたとは脱帽です。
熱いです。
「時代のうねり」…
ビリビリ感じてきました。
四皇という既存の支配に風穴開けようとする新世界各地の
「最悪の世代」たち
楽しみです。
もう「ルーキー」などと言う甘えや、か弱さの残る時代はとっくに過ぎてますね。
>タイヨウの塔さん
ありがとうございます。
お褒めいただいたところまことに恐縮ですが、668話で僕が「英霊」と讃えたのは、エース・白ひげとともに戦い、命を散らせた傘下の海賊達のことでした。
二人の墓石のまわりにたくさんの刀が立てられていますが、彼らは骸を回収してもらう余裕もなく、墓石に名を刻まれることもなく、それでも彼らの魂は、ともに命を懸けた大好きな親父や仲間とともにここに眠っているのだな。と胸が熱くなった気持ちを込めて評したものです。
こんにちわ。
管理人さんの文章が好きで楽しく拝見させてもらってます。
以前、白ヒゲとエースのお墓の扉絵で二人を英霊と評した所や今回、第100話の冒頭のロジャーの言葉を引用した辺りにグッときました。
仰るとおり。スマイリーは天然の悪魔の実に戻ったのに、ドフラミンゴと関係あるの!? ドフラミンゴどんだけっ!?
という風に、なんだか引っ掛かるなぁ・・・というお話しです。
スマイリーは純粋に本物の実の能力者(能力ガス?)だと思います。ちゃんと○○○○の実モデル○○と説明されてましたし、それに実の模様も…。
あとヴェルゴにはまだ勝ったか分かりませんね。ローのあれは斬られても錦えもんが頭と下半身ない状態でも見聞覇気?を使いブルックと互角に戦えてたのを見ると六式を使え体術が半端ないヴェルゴは細切れにするかしないと半分に斬った程度じゃまだ危険だと思います
ビッグマムとドフラよりも、カイドウとドフラの方がしっくり来るから、カイドウと思う。数百人の能力者軍団見たいね、それでCP9も入れて動物園を経営すればいいね
ロー・・・すごい・・・。でもシノクニどうなってしまうんでしょう。そして真っ二つになった研究所の上・・・。あれおちたらえらい騒ぎになりますよ。てか落ちなくてもえらいことになりますよ。ローの能力であれをどうにかできそう・・・無理か(笑)
ローやり過ぎ
斬るのはSADの部屋だけでいいのに
いつも楽しく考察を拝見しています!
それにしても、チコタンとは・・・マニアックな乗り突っ込みを(笑)
つながった!(^^)!
以前にドフラが「人身売買なんて古いんだよ ディスコ君 時代は、smileだよ!」っていってたドフラとディスコのでんでんむし会話のSmileってこういうことだったんですね。
その時は時代は笑顔ってなんなんだーとおもってましたが。。。。
そろそろカイドウの顔がみたい‼
もう名前でて4年はたってるよ
新しい”時代のうねり”に飲み込まれつつある当事者達ってだけの表現だと思います。
引きずり降ろす四皇が誰かとは無関係なんじゃないかと・・・
誰なんでしょうねぇ
ラストページにビッグマムがいるけど、やはり狙いはビッグマム?