ONEPIECE 803「登象」
バルトロメオたちと別れた麦わらの一味プラスαの一行は
雲をつく巨大な象の背中に存在する土地「ゾウ」を目指す。
![]()
しかし、ここに至っても
錦えもんたちがゾウへ来なくてはならなかった理由は、まだ話せないという。
では、錦えもんたちの状況を分る範囲で整理してみよう。
![]()
「ワノ国」は他所者を受けつけない鎖国国家。
錦えもんが他国の食事や衣装などの文化に疎いのは、
鎖国により情報・交流が遮断されているため。
何らかの理由で「ゾウ」を目指し4人で海へ出たが
遭難し、忍者雷ぞうを除く3人だけがドレスローザへ漂着した。
ドフラミンゴの手下に追われ、
船に密航したモモの助は、たどり着いたパンクハザードで、
ベガパンクが作った、オリジナル「人造悪魔の実」を口にしてしまい、
モモの助を追って来た錦えもんは「吐くほどに大嫌い」な海賊、
麦わらの一味と出会い、行動を共にする。
![]()
竜(ドラゴン)には「親の仇同然」の遺恨がある。
![]()
カイドウの名前に反応を見せる。
![]()
巨大象の背中へ登るために
カン十郎は昇り竜(のような何だか気の毒な生き物)を出したが
それに対する錦えもんの反応は
あのな
錦えもんは、竜が「親の仇同然」に憎いのだから当然だが
それを知るカン十郎は、軽い皮肉とばかりに笑いながら
「目には目を」と言う。
これの意味する所は、
錦えもんが竜(ドラゴン)を憎む元凶がここに居る、もしくは
少なくとも、ゾウへ来た目的にその元凶が関係している、ということだろう。
そこでどうにも引っかかるのは、やはりカイドウだ。
錦えもんたちがドフラミンゴに狙われていた理由は
まだ明らかにされていない。
ドレスローザ編中盤からは、モモの助が狙われているという描写があるが
これは、ベガパンクのオリジナル「人造悪魔の実」の貴重な被験者だから
という疑いが強いため、
もともと錦えもんたちが狙われていた理由は別にあると考えたほうがいい。
そして今、
錦えもんたちが何としても来なくてはならなかったゾウに
![]()
侍を探す集団が居る。この集団はカイドウと繋がりがある可能性が高い。
錦えもんはカイドウの名に反応していたし
カイドウとドフラミンゴはビジネスパートナー以上の関係がある。
ドフラミンゴに狙われていた理由は、カイドウに由来するのだろう。
![]()
ただ・・・シープスヘッドのチームやジャックがつけているこの旗印が
カイドウのものだという確証はまだない。
結構前から登場しているアイアンボーイ・スコッチや、
![]()
793話に出てきたカイドウの部下たちには見られないし、角も付けていないからだ。
また別の・・・新しい勢力である可能性も・・・ある。
ま、シープスヘッドやジャックがカイドウの部下だと仮定するとしたら
錦えもんが竜(ドラゴン)を「親の仇同然」に憎む理由も
カイドウが関係している可能性がある。
![]()
角・ヒゲ・鱗・最強の生物・・・カイドウの正体が竜なのかな・・・
ワンピ世界でもドラゴンは空想上の生物らしいけど。
現状では微妙に未確定の要素が多く、
ナミが追ってきた犬っぽい少女と、チョッパーが助けたい「彼ら」が
仲間や同一の種族であるとは限らないが、
どちらか、もしくは両方がローが言うところの「ミンク族」なのだろう。
そしてどうやら、ミンク族を迫害すると「侍」が出てくるような
縁があるように言われている。
これまで、錦えもんの「親の仇同然」という言葉からは
肉親ではないが近しい者たちを竜(ドラゴン)に殺された、
ひいては、ワノ国が竜(ドラゴン)に滅ぼされたのではないかと考えられていたが
親同然の古よりの縁者(ミンク族)が竜(ドラゴン)に迫害を受けている
という意味だったのかもしれない。
そうなってくると、
大昔、空飛ぶ竜を斬り落としたと言われる伝説の侍
剣豪リューマの逸話も、俄然真実味を帯びてくる。
まぁ、錦えもんが憎む竜(ドラゴン)というのが
モンキー・D・ドラゴンのことで「ドラゴン」と付くものすべてが許せない・・・
ということでは・・・ないと思う。
ついでにそのドラゴンだが・・・
なんだか老けたな・・・。
その革命軍のアジトであるバルディゴがピンチだ。
ジーザス・バージェスが、
ドレスローザでサボに敗れた後、命からがら革命軍の船に忍び込み、
現在バルディゴに潜伏中。
![]()
さて、バージェスの命が尽きるのが早いか
バージェスのビブルカードを辿って、
黒ひげ海賊団がバルディゴに攻めこむのが早いか。
ドラゴンの老け込み方を見ると、
革命軍の壊滅&代替わりもあるかな・・・と思うね。
バギーのことは・・・まぁいいや。
余談だが:
カン十郎と「絵心」の感性が近いロビンが
昇り竜に萌えているww
![]()
その表情が・・・なんともかわいい・・・
![]()
そして「忍者」に反応する野郎ども・・・
ロボにも、ビームにも反応しなかったゾロとローまでが
目を輝かせている・・・
「忍者」とは、どれだけロマンを感じさせるジョブなのか・・・
Comment
「世界に散る革命軍全軍のリーダーを招集しろ」
とドラゴンが言うのは、バルディゴに侵入したのがバージェスとは分からないまでも、脅威が迫っている事に感づいているんでしょうね。
となるとやっぱり、黒ひげvsお父ちゃん!?
ルフィの知らない間に、世界はまた大きく揺れそうですね。
そして、ロビンの「萌え」とローの「食いつき」には、皆さん同様、突っ込まずにいられませんでした(^_^;)
ニンジャだって立派な侍ですよ。伊賀・甲賀同心などは江戸幕府に遣えた正式な役人の1つ、つまりは武士
まあ正式な役人の中では一番下っ端ですが。逆に言えば、下っ端で綿えもん並みの強さであるワノクニの総合力はいかほどか…
侍三人とモモの助の四人でゾウを目指していたはずなのに、いつの間にかニンジャになっているのはどういうことなんでしょうね
管理人さんの話題の切り方がスキです笑。
>バギーのことは…まぁいいや。
3ちゃんを久しぶりに見ました。元気そうでしたね。…バルティゴは壊滅状態になるのでしょうか。。。(コアラ・ドラゴン・サボたちがいるので安心はしていますが,もしかしたら拠点を移すかもしれないですね。)もしも一戦交えるとしたら,クザンとサボが戦うことになりそうで激熱ですね。ここに来て黒ひげ“提督”サイドの動きもざわざわしてきていて気になります。能力者狩りをしてカイドウたちとぶつかるのかなと予想していましたが,少しちがう方向に話が進んできていますね。
ローすら振り向かせるロマン要素の塊なニンジャって…ワンピにおいてはどんなニンジャが出てくるのか。忍者じゃなくニンジャなのは確定してる気がしますが
革命軍の根拠地バルティゴは、10年前からずっと同じ本拠地やん!見つけられない海軍は無能か!というツッコミが某所でなされていた場所ですが、バージェスの様子からすると入念に隠されていたようですね。
しかし黒ひげとしては革命軍と一戦交えるメリットがあるのか…? 海軍あたりに情報を売って漁夫の利を狙いそうな気しかしないですよ。