Cogito, Ergo Sum

我思う故に・・・新館

宇宙戦艦ヤマト 2199 #09 時計仕掛けの虜囚

 




この記事を書いている人 - WRITER -

今回は、非常にヤマトらしからぬ
ちょっと哲学的なオリジナルエピソード
強いて旧作と比較するなら16話が該当するだろうか。
─アンドロイドは電気羊の夢を見るか─
僕はこの古典をちゃんと読んだことがないし
それどころか「ブレードランナー」も
『強力わかもと』以外さほど記憶に残っていない為
尚のこと、この第09話を語るのは難しい。
yamato2199_09a.jpg
鹵獲したガミロイドのサンプルからは
地球人類と同軸線上の数学・物理学を理解する文明がうかがえた。
同じルールの将棋が指せる
とは、なかなか渋くて分かりやすい喩えだ。
まぁ地球人同士でも相容れない文化・文明はゴマンとあるので
あくまでロジックを積み重ねて互いを理解できる糸口があるという程度だが、
それは敵艦の破片見たときにある程度は理解できていたろうに・・・
さりとて、敵の素性が少しでもわかったのは、大きな前進なのだろう。
yamato2199_09b.jpg
さらに深い情報を引き出すために
ガミロイド”オルタ”とコミュニケーションを取るアナライザー。
“オルタ”は、アナライザーの目を盗みヤマトの主幹ネットワークに侵入
そこでヤマトの”女神”と出会う
yamato2199_09c.jpg
その”女神”に「お前は何ものか」と問われた”オルタ”は自問をはじめる。
自分はいったい何ものか。
人なのか、そうでないのか。
何をもってそれを判断するのか。

百合亜が朗読する小説「観測員9号の心」に呼応するように
・これまで使役されるままルーチンをこなしてきたガミロイドが
 初めて抱いた自分への疑問、世界への疑問。
・ヤマトで唯一、自分と似た存在である”オルタ”に
 ただならぬ”感情のようなもの”を覚えるアナライザー。
・人でありながら人を全く信用しない排他的リアリストの伊東。
・カチカチの理系かと思えば意外にロマンチストだった真田。
様々な感情と思惑が交錯する。
旧作の第16話は
食用植物の採取にビーメラ星に降りた森雪とアナライザーは
蟻もしくは蜂のような姿の原住民に捕まってしまう。
yamato2199_09d.jpg
命の危険を感じた雪は、ロボットであるアナライザーに
罵詈雑言心ない言葉を浴びせてしまうのだが、
普段から「自分は人間だ」と言って憚らぬアナライザーは
作られた生命ゆえに、
人間よりも命の意味や、生命の終わりについて熟考しており
人の命、人に作られた命、ガミラスに使役される未開種族の命
それぞれに違いなどないのだ・・・というお話。
結末では
yamato2199_09e.jpg
人に産みだされた命であろうと、身体が鉄であろうと
そこで抱いた、プログラムではない”感情”を守り抜き
自分は人でないことを自覚しながらも
やはり雪を愛する自分でありたい。と結論づけたアナライザー。
本作では、旧作のような人間くさいロボットではなく
自律型のヤマトの分身という立場で、はじめから機械然と描かれているが
今回、第09話のアナライザーは
閃き、満足、喜び、困惑、疑問、傷心と、
実に様々な感情を露わにする。
あくまで僕の価値観では、人工知能は
膨大な知識データから最適な選択肢をプログラムとして実行するものであり
「そうだ!〜にしよう。」と閃いたり、
「あれのことかな、それとも…」と選択肢に悩んだり
yamato2199_09f.jpg
諸手を上げて喜んだりすることはないのだが、
この第09話では、それがあえて人間くさく描写されている気がする。
yamato2199_09g.jpg
真田副長、まさかあなた、あれにココロがあると思っていませんか?
私には君に心があるのかどうかさえ分からない・・・
このやりとり、
今回の「人のような機械」「機械のような人」という例に値する
サンプルですが、この会話が二人の間に少なからず軋轢を生みます。
この軋轢は後の重大な事件に大きく影響するのですが
まぁ、それはまた別の話・・・(森本レオ風。
yamato2199_09h.jpg
“女神”を探して逃げ出し、甲板を進む”オルタ”。
一方のアナライザーは、人に属する機械として
ガミロイドの活動停止と爆発阻止、レコードの回収と
そつなく任務をこなす。ここでは彼のことをもう”オルタ”とは呼ばない。
yamato2199_09i.jpg
しかし、ガミロイドの体液をかぶったアナライザーは
泣いているようでもあり、
恒星の背景、無音の空間、そしておなじみのスキャットがもの悲しい・・・
で、ちょっとだけ余計なことだが
活動停止した”オルタ”が・・・・
yamato2199_09j.jpg これに見えたことはナイショだ。
まったくの余談だが:
眠れないときに羊を数えるっていいますよね。
それについて例え話をひとつ。
ここに、明朝早くから超重要な会議のプレゼンを控えた男が居るとしよう。
資料の整理はできている。
あとは会議で発表し質疑をこなせば上司の評価も上がる。準備は完璧だ。
それなのに・・・眠れない。
どうしたんだ、いつもはこんなことないのに・・・
ダメだ・・・ちゃんと眠らないと明日失敗するかもしれない。
寝酒を飲むか・・・?
いや、寝過ごすことになったり、匂いが残ると最悪だ・・・
目を瞑ろう・・・眠るんだ、眠れ俺・・・眠れ、眠れ・・・
翌朝、朝食の支度をする妻がこういった
「あなた、ゆうべ、羊、羊って何度もつぶやいてたけど
 何のおまじないなの?」

一説によると、
眠れないときに羊を数えるというのは
sleep(眠れ)とブツブツつぶやいているのが
sheep(羊)に聞こえたことが、事のはじまりだという。(真偽不明
もしこれが本当なら
僕たちは、日本語で羊を数えたところで眠れるはずはない
・・・いや、そうじゃなくて
アンドロイドだろうとオートマタだろうと、
電気羊の夢など見ようはずもないのである。
「電気羊の夢」とは、そういう意味かと思っていたのですが
全っ然違うんですねww

この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. ◎宇宙戦艦ヤマト2199第9話「時計仕掛けの虜…

    →ラジオ=火星に町がなかったころ、訪れる人もなく=観測者社員が暮らしていました#上手くいった->真田:ガミロイド兵ですがオートマタでした:複雑な行動を可能にしている。アー…

Copyright© 我思う故に・・・新館 , 2013 All Rights Reserved.