ONEPIECE 843「ヴィンスモーク・サンジ」
3将星のひとり、クラッカーをぶっ飛ばし、なんとか勝利したルフィ。
魚人島ですでにビッグ・マムに喧嘩を売っていたルフィだが
ビッグ・マムの方は、おそらくルフィを「敵」とは認識していなかった。
せいぜい「生意気なゴミがまた大口叩いてやがる」くらいのものだったろう。
しかし、クラッカーを倒したことによってビッグ・マムの認識も変わるだろう。
脅威に感じるまではいかずとも、倒さねばならないと考えるはずだ。
![]()
過去に、4将星の一角「スナック」が討たれたときには
海を埋め尽くす大船団が押し寄せ、さらにママが嵐を呼び起こし
一瞬にして敵船(たぶんウルージのこと)を沈めたらしい。
なんだ・・・
スナックを倒すほどの実力を持つウルージが
クラッカーひとりに惨敗したわけじゃないのか。
「数の力」と「四皇の特殊な力」に敗北したのなら仕方ないな。
で、ママが嵐を呼んだってのが
「雷雲:ゼウス」と「太陽:プロメテウス」を擁した攻撃らしいんだが
![]()
それって、こいつらのことだよな。
ママは「ソルソルの実」の能力者なので
それ以外に天候を操る能力を持っているとは考えにくい。
自分の能力で生み出した「太陽」と「雷雲」を従えているってことだろう。
草木や建物とかはともかく、実体のない雲や虹に魂をどうやって与えるのか、
そして何より、仮に、本物の「太陽」に魂を与えたとして、
あんなミニマムサイズに切り取ることができるのか、
あんなに近くに居させて果たして大丈夫なのか。疑問は尽きない。
![]()
ワンピ世界のこの星は、われわれの地球とは決して違う
衛星をいくつも持つ星であることは、すでに分かっているので
太陽という存在もまた僕らの世界にあるものとは異なる可能性があるとはいえ、
常識的に考えると、太陽自体に魂を与えることはやはり無理だろう。
すなわち、
こいつらは「太陽」や「雲」のような形をした「何か」でしかないはずだ。
本物の天候を操るナミなら十分相手をすることができると思う。
ただ、「物に悪魔の実を食わせる技術」が存在するので、たとえば
太陽の能力を持つ悪魔の実を食わせた無生物(砂糖菓子とか粘土細工とか)に
魂を与えて従属させたもの、だったりすると少々厄介なことになる。
僕の個人的な分析では、物に食わせることができる悪魔の実は
動物系だけだと考えているので、おそらくそれはないと思うのだが。
さて次なる疑問は
ローラから貰ったママのビブルカード。
![]()
ビブルカードが持つママの遺伝子情報は
ママの能力で魂を与えられたホーミーズに対して絶対的な力を持つ。
そのため、今ではママの実子たちも持つことを禁じられているらしい。
今回のように敵に奪われた事態を想定してのことだろうか。
では、それをなぜローラが持っていたのか。
「今では」と言っているから、単純にローラが家出をしたのが
禁止される以前だっただけである可能性も、もちろんあるが、
そうではない場合を考えたほうが面白い。
828話のレビューでの考察とやや重複するが
・ママは身勝手で、子どもの結婚も海賊団の強化に利用する。
・子どもたちは自由な結婚を望めない。
・だから自由な恋愛を求めるとすれば、逃げるしかない。
そうしてママの庇護下を出たのがローラである。
ママの意に逆らい政略に寄与しない、いわゆる「非国民」的立場のローラが
何故ママのビブルカードを持つことを許されているのか。
ナミに「姉妹分だから特別に分け与える」ということは、
そのビブルカードに絶大な力があることを、ローラが認識しているからだ。
ローラが、怒るママの目から逃れてこそこそ暮らしている立場なら、
姉妹分にそんな効果が微妙なものを勿体つけて与えたりはしない。
これはローラがママに疎まれたりしてはいないことの証である。
ママなら、強引に連れ戻すことも、始末することもいつでもできるだろうしな。
四皇の傘の下でぬくぬくと暮らすなら役に立って貰うが、
親元を離れて、自分の実力のみで暮らしていくというなら反対しないし
むしろ何かあったときのために(いつでも戻ってこれるように?)
例外的にビブルカードを持たせた可能性がある。
種さえ貰えば夫は不要、子どもは海賊団の繁栄のために政略結婚の駒、と
血も涙もない様に見えて、
やはり実子には並ならぬ愛情を持っている、と僕は考えたい。
なんとなくだけど、ビッグ・マムは倒すのではなく、
最終的に和解する気がするんだよなぁ・・・。
![]()
婚約の儀へ向かうサンジが乗った猫車に追いついたルフィ。
しかしサンジの答えは
![]()
本心では一味に戻りたいと思っていることは明白。
しかし、両腕とゼフの命を盾にされている手前、うかつなポーズは示せない。
![]()
ウォーターセブンでのロビンの態度と同じだ。
それに対し、「こんなのみんなが納得しねェよ!」と激昂したのは
他ならぬサンジだ。ルフィが納得できるはずがないことは容易に想像がつく。
ロビンのときとは違い、一味の安全までを考慮する必要はないが
「麦わらの一味としての人生」「コックであり続けること」「ゼフの命」
掛け替えのない大切なものから、確実に失うものを選択しなければならない。
たとえば
本意ではないが、とりあえず結婚式さえ無事すませれば
両腕の爆弾もゼフの命を守る方法も、どちらも何とかできるかもしれない。
一味に戻るのはいつでもできることだし、置き手紙にもそう書いた。
しかし、ジェルマの誰にも悟られないように
本意を耳打ちすることなどできないだろうし、手を抜いて欺けるものでもない。
となると、ルフィにこの場を引いてもらうには、諦めさせるしかない。
サンジがもう一味に戻る意思がないことを理解させる必要があるのだ。
![]()
すなわち、それはサンジの本気。
「麦わらの一味へ戻らないこと」を、今ここに決断したことにほかならない。
迷いが生じれば本気を出せないルフィに、はたして勝ち目はあるのか。
余談だが:
前回のレビューで書いた通り
サンジの「騎士道」はゼフの教えだが、「女好き」はヴィンスモークの血。
![]()
今回、ナミに遭遇したヴィンスモークの兄弟たちが
一様にハート目になってるんだが、
どうやらオダッチは、イチジのデレ顔を描きたくなかったようだな。
一部巷では、イチジが父ジャッジを裏切り、
ジェルマ乗っ取りを企てている可能性が問われているが、
やはり今回のシリーズでもっとも厄介な敵(ラスボス?)となる存在は
イチジで間違いないと思ってよさそうだ。
Comment
ローラの件はビッグ・マムとナミが対面したときに回想入りのくだりが入ってきそうですね。
ローリング海賊団もローラのママは凄いと誇らしく自慢げでしたから疎まれてはいないと私も思います。
結局のところルフィが殴りかかるところでナミの鉄拳制裁で局面が変わりそうな気がします。
サンジどうするんですかね~・・・
わたしもロビンのときと似てると思ったんで、ちゃんとサンジが戻ってくると思ったんですけど、イーストブルーのゼフのことを考えたらかなりの悩みの種ですよね…。
ジャッジやレイジュがこれからどういう展開を見せるのか気になります。
あとは、ナミvsビッグマムの天候勝負があるのではないかと少しわくわくしています。
「ビッグ・マムとは和解する気がする」と書いた筆も乾かぬうちに何ですが…
「四皇はおれが全部倒すつもり」って言っちゃってましたね。
ルフィが断言したら、それは現実になる気もしますねぇ・・・
今回の敵はジェルマってことですね、ルフィが四皇とはいて女性をバズーカとかでぶっ飛ばすの想像できませんしね。あっアルビダは殴ってたかな(笑)。
エニエスロビーでのロビンの状況と似ていますが、あロビンには仲間以外何もなくて一緒に戦ってくれる仲間を信じれば、目の前の敵と倒せばよかったですけど今回は腕は別にしても遠く離れた場所いいるゼフが人質ですからねえ目の前の敵を倒してもゼフが殺されてします可能性がある。これは大分違う気がします。