ONEPIECE 683「氷の様な女」
![]()
モネの足止めを食らうルフィ
並の海賊では破壊できないらしいカマクラを
十層に重ねた檻に捕らわれ寒さに体力を奪われる。
モネ曰く「戦闘力と勝敗は別物」
実にクレバーです。
直接戦って倒す自信はないが、モネの目的はシーザーを追わせないこと。
こういう自分の役目と能力の使いどころを熟知している敵は厄介です。
とくにアツくなりやすいルフィには。
カマクラをすり抜けて出入りできることから
モネの能力は、ユキユキかスノスノか自然系ロギアっぽい。
![]()
かくしてゴムゴムの槍で床下に逃れたルフィは
そのままダクトを通って地中深くのゴミ捨て場へ落下。
よくあるパターンだと
このゴミ捨て場で重要人物に遭遇したり
重要な新情報とか証拠物件を見つけたりするんだが
ルフィはそんなものには気づかなさそうだし
空島編でのノラの腹の中の例もあるので
強すぎるルフィを本編でしばらく暴れさせないための配慮ではないかと。
ゴムゴムのUFOは自在に空飛ぶまではできないだろうから
モネの「空でも飛べない限り上がって来れない」はそういう伏線ではないと思う。
![]()
怪物強化モンスターポイントになってるチョッパー
先週は暴走してる様にも見えたが
ドラッグの禁断症状でキャンディーを求めて暴れる子どもたちを止めるために
力業を使わないと手に負えず
しかたなく怪物強化を使った模様。
この子供たちがどこから出てきたのかはっきりしないが
唯一正気でチョッパーに協力してくれているモチャという少女がいることと
![]()
チョッパーたちに「助けて」って言ったのは私たちだよ
と言っていることから、一度一緒に逃げ出した子供たちだろう。
逃げていない子供たちは禁断症状など出ないだろうから
そりゃそうか。
てっきり隔離されたと思ってたけど、外に出られなくしただけだったのね・・・
一方、SAD製造室では
ロー vs ヴェルゴ
シャンブルズで空間を入れ換えて(るのだと思う
心臓を取り寄せても、素早く接近されて奪い返される。
心臓を圧迫されながら硬化した腕でタコ殴り
スコッチの巨体も倒したカウンターショックも通じず、ロー敗色濃厚・・・
![]()
ヴェルゴの登場だけが誤算だったと言ってますけど
ホンマかいな・・・
麦わら一味の登場もスモーカーの登場もかなりの予期せぬ出来事だったはずですが
他はどうとでもなるかのようなこの言葉からは
ヴェルゴの能力はよほど相性が悪いのか、ローの弱気が感じ取れます。
そんなことより
帽子を取ったらなんだか「やんちゃなガキ」みたいな髪型だったロー
これは想定外だった・・・
なんとなくだが、もっと短髪だとおもってました。
そんなこんなで開戦まもなくいきなり満身創痍のローを余所に
決して助っ人ではありませんが、彼は彼自身のケジメをとりに・・・
![]()
スモーカー参上。
流れから言って、ヴェルゴを倒すのがスモーカーの役目なのは疑い無かったので
これはすんなり支援!
がんばれ!スモやん!!!
ところで、
前回ラストで話題になったモモノスケの件は
研究所の覆面スタッフはすっとぼけていますが、
今はあのミニドラゴンがモモノスケ本人なのかどうかもさることながら
モモノスケを心配する少女が気になります。(ロリ的な意味でなくて
![]()
一緒の船でここへ来た
と言っていますが、見たところ「ワの国」の童ではなさそうです。(わからんけど
名前以外ろくに知らなさそうなので昔からの友だちではなく、
一緒の船で来た(おそらく連れてこられた)その間の不安とか
モモノスケの、幼いながらも勇敢な性格がそれを慰めたりとか
そうして他の子供たちより仲良くなったのではないかと推察。
モモノスケが勇敢な子供かどうかも僕の勝手な想像ですが
ひとつだけ
あの子どうしてごはん食べないの?
武士は食わねど高楊枝 というか
これが、怪しい大人たちの施しを受けない強い意志を示しているのだとしたら
同様にキャンディーも食べていない = 言うことをきかせられない
と想像できます。
だからドラゴンに変身させられたのかもしれないし、
そうでないとしても他の子供たちとは別の対応をされているのでしょう。
モモノスケ=ドラゴン ってのはミスディレクションだとまだ疑っている僕でした。
ちょっとずつ盛り上がってきましたね。
Comment
スモーカーと戦っている時にシーザーが来なければ勝てるかもしれないが、来たら麦わらの一味との対決かな?と予想しています。それにしてもローの風貌がドラゴンに似ていると思って初見ビックリしました。
スモーカー=かませイメージがついてるので、ドフラミンゴのナンバー2ぽいヴェルゴに勝てるとは思えねえ。
だがこの流れでまけたら、いくらなんでもかっこ悪すぎる。
モモノスケはたぶんゴミ処理場にいることは確定でしょう。
自分は
“モモノスケ”
⇩
“『mo』mo『n』osuk『e』”
⇩
“mone(モネ)”だと思ってました。
あと、モネ=”ジュエリー・ボニー”説もアリかなと思ってます。
赤猿に連れて行かれる
→海軍からヴェルゴ経由でPHへ
→改造され鳥人間に
始め聞いたときは信じたんですが、
ここまで来るとないでしょうね。
錦えもんにしてもモモノスケにしても
仲間になったとして
一味はなんて呼ぶんでしょう。
普通に「錦えもん」とか「モモノスケ」と呼ぶのでしょうか。
なんか長い感じしません?咄嗟の時「危ないっ!モモノスケ!!」とか。
それとも何か愛称を付けられるんでしょうか、それぞれからの呼ばれ方が違ったり。
モモノスケ…
人物像がいまいち見えてきませんが「ごはんを食べない」は錦えもんと同じキャラという事なんでしょうかね、「施しは受けぬ!」みたいな。モモノスケ意外に歳いってたりして(笑)
個人的には子持ちのオヤジ侍もショタっ子ドラゴンも新しい風を吹き込んでくれそうで大歓迎ですが(汗)
初めまして 毎週楽しませてもらっています。
私も10人目が2929の実になるのではないかと思っています。しかし、錦えもんが仲間になる可能性は低いと思います。理由は
・戦闘スタイルがゾロ、サンジと被ること
・某もや子さんの言う様に子持ちのオヤジさんが一味に馴染むか疑問
・骨ネタと侍ネタの2つはちょっとくどい気が…
私は錦えもんの能力が悪魔の実に戻り、竜が食して仲間になる or 悪魔の実を所持して出航 じゃないかと予想しています
長文失礼しました
ワの国、ドラゴンとくれば、リューマが関係ありそうですね。
「親の仇”同然”」という微妙な表現も気になります。
モネの「空でも~」や女の子の「ごはん食べない~」はゴミ捨て場にモモノスケがいる伏線だと思いました。
あと、錦えもんの「親の仇」発言が引っかかってます。言葉通りの意味ならリューマやワの国に関する話も出てくるんじゃないでしょうか?
ローがエースに似てると思ったのは俺だけ?ハート海賊団やからスペード海賊団のエースと関係ない?ジョーカーはドフラやった、クローバー博士がでてきて、ダイヤ博士みたいなのもいずれ登場する?
錦えもん仲間入り云々は、彼の悪魔の実が何という名かが僕的に大きなポイントになっています。
服を出せる”フクフクの実”だったら可能性大だなぁと・・・
毎度楽しく読ませてもらってます。本誌ではなくコミックスで追っているので、管理人さんの要点のみの記事がほどほどのネタバレ加減でいい具合です。
ですからモモノスケなる人物もいまいち理解できていませんが、仲間になるとすれば錦えもんよりは息子さんかな、と。
以前ジンベエは人生経験等の点で乗船は無いと予想されてました。錦えもんも同じ点で個人的に引っ掛かるのです。子持ちの親御さんが馴染むかなぁー…と。
勿論、錦えもんが何歳か、モモノスケと血縁関係か、モモノスケって何者か、不明点だらけですが…とにかく錦えもん仲間入りには異議を…。
いや錦えもん嫌いなわけではありませんよ?
長文失礼しました。
スモーカーは、ヴェルゴとどう戦うつもりなのかなと思います。海楼石仕込みの十手だけでは、心許ないし、覇気使いにはつかまれてしまいます。
ローとの共闘があるのか、ヴェルゴの能力次第では、相性がいいということがあるのでしょうか。
もものすけドラゴンは、ゴミ捨て場にいてルフィがてなずけてルフィをのせて上昇し、かまくらを火を噴いて溶かすという展開が。。。。。。
まぁ、ヴェルゴはローの心臓持ってますし、負けるのは当然ですね・・・。でも、スモーカーの心臓って今誰が持ってるんでしょう?シーザーだと思うんですけど。
というか、ローは本当に心臓のことはノープランでしたか。「お前の登場だけが誤算だった・・・。」・・・。あれ?ジョーカーの正体を知っていて、ヴェルゴがその一味にいることを知っているならそのくらい予想できたんじゃないか。とおもいました。
あと、ルフィvsモネは、ルフィ武装色のガトリングでがんばれば壊せたんじゃ・・・。