ONEPIECE 681「ルフィ vs Mマスター」
今回はサブタイトル通り
先週の強襲で終わった、ルフィ vs シーザーの戦いから。
どちらも一度戦った経験から学習しているようで、
![]()
ルフィは、窒息させられないミドルレンジからの中距離打撃、
![]()
方やシーザーは、攻撃を避けつつ酸欠攻撃プラス燃焼系の攻撃。
ルフィには毒が効かないことに加え、
酸欠の及ばない距離から攻撃してきたり、急接近したりと
戦闘能力の相性はルフィの方にいささか分があるのか
シーザーは表情に余裕がない。
そこに割ってはいるモネ
![]()
「カマクラ」でシーザーをガードします。
このモネの技やら能力やらについては、後で少し触れることにして
![]()
「マスターに何かあったら私ジョーカーに消されちゃう」
という意味深発言。
対するルフィは
「頂上戦争にいた鳥男か、何だアイツは」と。
ルフィがマリンフォードでドフラミンゴを視認していたことと
それを覚えていたことに少し驚きです。
この会話の続き・・・
近々モネの口からドフラミンゴの新情報が聞けるでしょうか。
もうひとつ先週はじまった、サンジ vs ヴェルゴは
![]()
蹴り技を使い始めたヴェルゴがサンジと互角以上の強さを発揮。
サンジは足の骨イッちゃってますが、
このくらいジャンプ漫画では大騒ぎすることではないので放置します。
たぶんヴェルゴはスモーカーが倒すことになると思うので
そっちに期待しようかな・・・。
そんなこんなしている内にトラファルガー・ローは
![]()
不敵な笑みでSAD製造室へ。
タンカーで運搬するものであること以外まったく不明のSAD。
組織名じゃありませんでしたね・・・
![]()
ローが言う“新世界”を引っかき回せるほどの「重要な鍵」とやらに
深く関わっているのは間違いないようで、
ローの行動如何では最悪の事態が訪れるといいます。
そこに来てこの不敵スマイル。
やはり同盟は裏切られるのか・・・ローの企みや、如何に!?
余談:
ずっと引っ掛かってるヴェルゴのキャラ。
今回、ヴェルゴが蹴り技を使い始めたのは、彼がもともと足技使いなのではなく
サンジと闘ったことによって、足技を使えるようになったような
そんな気がしてならない。
学習してどんどん強くなっていく・・・のではなく
近くにいるもののパーソナリティをコピーするのではないだろうか?
だから、もらってもいないクッキーを食べたつもりだったり
自分の戦闘スタイルを間違えたりしたのではないかと。
さらに、ハンバーグやスプーンがくっつくことが能力に関係あるとすると
他人の能力を吸いとる・・・? いやそれは黒ひげとカブるな・・・。
ヴェルゴという人物は存在せず、
ドフラミンゴが遠隔で操っているってのも捨てがたいですが・・・
ルフィ&スモーカーとすれ違うことなくB棟まで来れたのにも
何か謎がありそうだし
ダメだ。・・・まだ分かりません。
余談その2:
いよいよ戦闘に参加したモネについて。
「かまくら」というからには『雪』に関係する能力の持ち主かと思いきや
「能力者か!?」というルフィの問いには
「うふふ」と言葉を濁しているため、確かではありません。
![]()
姿を変えて尾行されていたことに、ローは気付きませんでしたね。
![]()
ローはモネの能力を知っていたにも関わらず・・・です。
怪しまれていると思わなかったとは言わせません。
この島での行動にはいちいち細心の注意を払っているはずのローが
気付かなかったのですから、
モネの「姿を変える能力」がいかに完成度が高いか分かります。
そう考えると、
やはり雪に擬態できる悪魔の実の能力者である可能性が高い。
![]()
「かまくら」を出すにあたって、翼(右手)から何かドリップが出てます。
何だろう・・・「スノスノの実」かなぁ・・・
ってことは、自然系ロギア?
カリブーのせいで自然系の威厳というか格というか、
とにかくイメージが随分軽くなっちゃったよなぁ・・・
鳥の姿が自前の能力なのか、ローの手術によるものなのかも
まだ判明していませんが、
この姿はローの能力で作られたものだと僕は考えています。
ヒントは今回のルフィの発言
ドフラミンゴのことを「頂上戦争にいた鳥男か」
確かに
ドフラミンゴは羽毛を羽織っているし、フワフワ飛ぶ(浮かぶ?)こともできる。
キャラモチーフがフラミンゴであることも疑いがありませんが
全体の見た目が鳥っぽいかというと、それ程でもないと思います。
(そう意味では、ボンちゃんの方がよっぽど・・・ですよね。
しかしルフィは「鳥っぽい」と認識しています。
そうです。僕の感覚はさておき
ワンピ世界の住人にとっては、ドフラミンゴは「鳥の人」なのです。
モネはドフラミンゴをリスペクトするあまり
鳥の姿に憧れていたのではないでしょうか。
・・・次はSADとは何なのか・・・だよなぁ。
Comment
クマがかつて人間だったようにヴェルゴもかつては人間でサイボーグになったのかもしれませんね。
ヴェルゴのこれまでの会話にはかなり人間味ありますし、ローは昔からヴェルゴのこと知ってるので、サイボーグ説はさすがに厳しいかと思いますが。
ゴキンて効果音は、明らかに金属音、つまりヴェルゴは……
「ジキジキの実」はキッドがそうじゃないかと言われていますね。
サイボーグ説がなかなか興味深いですが、もう少し情報が欲しいところです。
ヴェルゴは「ジキジキの実」の磁石人間なのでは?と思いました。硬いし、スプーンが無意識にくっ付いたのも説明が付きますが、ハンバーグ?は肉汁の中の鉄分と反応してくっついたとか?ちょっと苦しいですかね^^;
ヴェルゴは…
やっぱカーボン(炭)の能力者なのかな?
攻撃の時に腕や足が黒くなるのは覇気じゃなく、カーボンの能力だから黒くなった!?
それと、ローを殴った竹!
「鬼竹のヴェルゴ」と言われるように、
竹炭がサイコーだから?
(焼き物にはGood!!!!)
SADは、製造していて、裏社会が欲しがって、シーザーが絡んでいるということから、小型で威力のある、爆弾か化学兵器ではないかと想像しました。
(昔、SADMというのがあったらしいですが。)
新世界は、ボクシングのように、強い者が勝つところかと単純に思っていました。でも、個人の力というよりは、組織力や兵器力などが重要なようで、今の世の中に近く、リアルだなと思いました。その分、話がどんどん怖い方に行っているようにも感じます。
わたしもモネは「ユキユキの実」だと思いますでもマゼランみたいにパラミアかも。
ヴェルゴはサイボーグかもですね。壁にあたってほぼ無傷なのは不思議です。
SADは・・・なんでしょうね。ただ、七武海にならないと入れない、ロー自身もただでは済まない、新世界をめちゃくちゃにできる、タンカーで何かを運び出している?(どうでもいいか?)、というとこがすっごく気になります。
僕はルフィが言った「鳥男」ってマルコのことだとおもうんですけど・・・(モネをマルコだと勘違い?)
あとモネの能力はユキユキの実だと思います。
最後にヴェルゴはドフラミンゴが政府と契約してできたサイボーグだと考えています。
いろいろデータを入れすぎて変な言動をしているのでは?
追記:
白ひげが死ぬ直前に「いつの日かその数百年分の ”歴史”を全て背負ってこの世界に戦いを挑むものが現れる(中略)あの宝を誰かが見つけたとき世界はひっくり返るのさ。(中略)ワンピースは実在する!」
と言ってたのですが、ワンピースと歴史が一セットになっているように受け取れる文章です。
しかし、今まで「歴史家」という職業の海賊がロビン以外に登場してないところを見ると、歴史の重要さを認識してなかったがために、だれもワンピースを見つけてないのだと思います。
つまりロビンが6人目になるのは、ルフィたちがワンピースに迫る終盤なのではないかと。
↑前も書いたかもだけど、青きじがヒエヒエの実の能力を使って、世界各地のポーネグリフの文字を持ち出して、ロビンに見せに来ると予想してます。
それをロビンが解読してすべての歴史が分かったときに、同時にワンピースの場所や正体も分かって、6人目になるのかも
例えばナミは、単なる仲間になった場合には適用されず、正式に麦わらの一味の「航海士」になったときはじめて「3人目」と付けられました。
ウソップはそげキングの存在があるので微妙ですが、その法則だと
チョッパーは「七段変形おもしろトナカイ」や「非常食w」として仲間になってそのままですから、一味に不可欠な「船医」と認められるイベントがあるはずです。それにはローが関わってくるんじゃないかと以前から考えています。
しかしその法則が正しいのだとすると、まだ「6人目」に数えられていないロビンに、もう一度でかいイベントが起きないといけないことに・・・
>管理人さん
ワンピは
「題で、○人目という表記をされると仲間になる」というのは少し聞いたことがありますが、
そのあたりについてはまったくわかりません。
調べてみたらチョッパーはまだ「○人目」という
表記をされてないようですね。初めて知りました。
雪のロギアだとすると「ユキユキの実」のほうがありそうですが、
雪って青雉の氷とまるっきり被ってるんですよね…
何かしら差別化できていればいいですが、そんな能力が出てくるかどうか。
>イエローハーツさん
「医療」がテーマだとすると、やはりこのシリーズ終わりでチョッパーがめでたく「5人目」になりますかね?
ヴェルゴが剣士と勘違いしてたのはローに会ったからってことかな?
でもハンバーグや団子とかが口に付いてた説明がつかないしな・・・
ヴェルゴが他人の能力を吸い取る、あるいはコピーできるとなると……やはり「炭」を連想してしまいますw
以前も書き込みましたが、炭はいろんなものを吸着する力があり、医療分野でも薬として活用されています。(副作用として便秘になりますが)
医療に関連していると思われるパンクハザード編、どうなるのでしょうね。
ロビン、ルフィのサポートしないのかなぁ。一人で、ボス二人相手はきついだろ。
スモーカーがモネと戦うような気はしないし。
ヴェルゴの「ボケボケの実説」は捨てました(´ー`)主の推測どおり、テニプリのカバジみたいな能力かも。
能力名は「ミラミラの実」の鏡人間だと推測。
向かい合っている人間の性格や能力を自分に取り入れる。たしぎに対して優しかったのは、たしぎの「優しさ」を取り入れたんだろう。
「人は基本的に自分と似ている人を気に入る傾向にある」と聞いたことがあるから、人望を得たり、出世したりするのに向いている能力なんじゃないかな。
たしかになぞが多いけど、モネもヴェルゴも、あまり強そうじゃないと思うのは俺だけか。
なんとなくヴェルゴの考察で納得してしまった
あとモネの翼は能力と関係ないのかなぁ
まだ謎だらけですな、PH編は