ONEPIECE 701「愛と情熱とおもちゃの国の冒険」
三班に分かれて、いざ作戦開始
![]()
シーザー返還組
グリーンビットまで船で行けない理由と
ルート選びに慎重になるシーザーのビビリ様が気になります。
![]()
サニー居残り組
・・・心許ねェ・・・
そして肝心要の
SMILE工場破壊&サムライ救出組は港町アカシアへ。
![]()
お前らうかれすぎ。
そこで一同驚愕 ![]()
![]()
人と一緒に暮らす人形やおもちゃたち。
なんぞこれ。
![]()
情報収集と腹ごしらえ、そして
ちょっとおかしなこの状況を落ち着いて考えるための作戦タイム。
この変装、すべて錦えもんの能力によるものだと思うんだけど
だとすると
ワノ国には「カイゼル髭」をたくわえる文化があるのだな。
サムライの時代の日本にはあまりなかったと思うが。
その頃、その店のルーレット台では
目が不自由なことをいいことに、カモにされ続ける盲目の男。
不正に怒ったのか、男が発揮した能力は
重力系?
容姿や物言いはどこからどう見ても座頭市
勝新太郎ですね。
![]()
こっちじゃなくて良かった。
さて正体不明のこの男。
大物俳優をモデルにしている点から大将である疑いが濃厚。
すると藤虎なのか・・・?
しかし重力系の能力と藤色ってのが、いまいち結びつかないので
残念ながら、まだ断定できません。次回以降に大期待です。
かっこいいなぁ・・・渋いなぁ・・・
尾田っち、時代劇好きだもんなぁ・・・
アカシアで出会った動くおもちゃたち
自律しているように見えるが
糸が絡まって動けなくなるということは“操り糸がついている”わけで
やっぱり真っ先に思い浮かぶのは
![]()
ドフラミンゴの他人を操る能力。
この人形たちは、はたしてドフラミンゴの能力で動いているのか?
こんなにたくさん? こんなに自由に?
ちょっと違う気がします。
じゃあ何だろう。
![]()
モリアの能力?
それは見た感じかなり近いような気がするけど
アブサロムがああいう形で動いていることを見ても
モリアがドフラミンゴに協力していることはまずなさそうだ。
ところで、目下、ルフィたちの一番の目的であるSMILE工場。
ローとフランキーの会話を見てると
いわゆる普通の「製造工場」然としたものじゃないんだろう、と
疑ってみたくなる。
![]()
フランキーが大口叩いてるけど、
ビームで破壊できるようなデカイ工場など、おそらく存在しない。
驚くほど小規模なのか、普通だけど頑丈すぎるのか、
はたまた、破壊などできないほどヒュージィなのか
とにかくおよそ想像できない形態をしているに違いない。
そこで、先の人形が動くからくりと一緒くたに考えてみる。
命のないものに命を与える・・・
![]()
SMILE・・・?
アカシアのおもちゃたち
それはすべてSMILEによって命を与えられた無生物たち。
という可能性はあるな。
あやつり糸はフェイクだ。
さらに欲張ってもう少し掘り下げるなら、
SADからSMILEを作り出す上で
命を育む工程が仮に存在するとして、
その「揺りかご的存在」としてのおもちゃたち。
すなわち、
彼ら一体一体がすべてSMILE工場というのはどうだろう。
委細はわからんよ。漠然とした妄想だ。
人語を話したりする理由まではわからない。
ちょっと根拠に欠けるな・・・もう少し情報ほしい
余談ですが:
![]()
ゾウを指すビブルカード
相手が島から出さえしなければエターナルポースと同じことだから
ビブルカードって便利だよな。
さりげなく渡されていますが、
これってローとはぐれる伏線と考えていいですよね。
行きがかり上、別行動を取らざるを得なくなるのか
それとも、ローの意思でわざとはぐれるつもりなのか。
実は、僕はまだ
ローがどこかで大きく裏切る可能性を捨てていないんですよね・・・
あと、余談の余談ですが:
![]()
ローの仲間の手によって作られた、ドレスローザの拙い地図。
右下に肉球らしき跡がついているので
この地図を描いた仲間とは、おそらくベポですね。
Comment
>↑そういう法律的なこと
やりにくい世の中ですねェ・・・
奇面組とかもうできないな
69巻のSBSに今後ワノ国に行くことが書いてあり(まあ当然でしょうけど)錦えもんたちとは長期の旅になることになりそうですが、これってビビの時と似てますね。尾田さんは空島と魚人島や第1話と第601話などリンク?させるのが好きなので今回グランドライン突入直後~アラバスタのように新世界突入直後~ワノ国の長期物になるんですかねえ。どうでもいいことですがふと思ったので書き込みさせていただきました。
↑そういう法律的なこと尾田先生が分からないのはしょうがないにしても、トラブルを防ぐために出版社ってものがあるはずなんだけどなぁ。
無能ここに極まる……(><)
そうなんですかっ!?
全然気付かなかったけど・・・肖像権?・・・
田中邦明は確かNG出て顔が若干変わってたような気が…
ドフラさんまさか
自分がDの一族だと思い込んでここまできたの…?
自分がヒトだと思い込んでいたヒトデのパッパグみたいに…?
ドン・キホーテのお話をWikipediaで見て
ふと、そんな事を思ってしまいました。
『D』であってもなくてもドフラさんはドフラさんです。
俳優個人の肖像権はたぶんOKでしょうが
座頭市となると大映か勝プロダクションがもってる著作権がからんできますからね~
関係ないことを望みます
菅原文太、松田優作、田中邦衛がOKで勝新太郎がOUTな理由が私にはよくわからないのですが・・・
どうしてでしょうか?
先週号は、上にあげる前に担当編集者の見解で
ネーム見てオッケー出しちゃったんだろうけど…
まぁ財力でなんとかなるだろぅ。
↑著作権的なことは、集英社の法律に詳しい人が判断してるんだろうから、大丈夫でしょ。
おだっちの早期回復をいのりつつ
漫画で俳優に似せて登場させるときに本人や亡くなった人なら家族の同意を得てるんでしょうかね?座頭市の格好だし著作権が発生したのか?
>親父さん
ジャンプ公式見ました。こういうのを発売前に告知するのって珍しいですね。
僕はこれまで「作者取材のため」「作者急病のため」を信用しないで来ましたが、クレーム対応のつもりなのか事前に対処しているところから、これはマジっぽいと感じました。
ジャンプの部数がどれだけワンピに頼っているかが如実に表れている気がしますね。
数本の糸が手足頭と芯についていて、人形のついている台の底面をおすと人形がへなっと倒れてはなすとぴんっと立つおもちゃ しりません?
糸がからんでよこたわっている兵隊のおもちゃはそういうおもちゃでイトイトの実とは関係ないと思われます。
尾田先生 入院で3/18急遽休載らしいですね(><) 今日のばれが楽しみだったのに。。 でも尾田先生大丈夫かなぁぁ 働きすぎ??
新婚旅行でスペイン5泊しましたが、
今回出てきた町の雰囲気は、スペインのラ・マンチャ地方に似てますね。
ラ・マンチャはドン・キホーテのお話の舞台です。
お店が並ぶ広場の入口みたいなとこにドン・キホーテの像なんかが飾ってあるんですが、
その像の雰囲気なんかも今回でてきた生きてるおもちゃに似た感じで。
バルセロナ風の町とか出てきてガウディ風の建築物なんかがたくさんでてきたりしたら
個人的に胸アツなんですが。
ドレスローザはスペインっぽいですけど
どこか具体的な町のモデルがあったりするのかな。
それがストーリーに関係してくるかもしれないし
でもスペイン知らないし行ったことも無いし分からない…
たしかウォーターセブン(懐かしいですね)のモデルは
ヴェネツィアで仮面とか高潮とか出てきましたけど。
あとルフィって金的効くんですね。
その妖精がおもちゃに『命』を吹き込んでいるのかなぁ…
レストランでサンジも言ってましたが国王が退位しても平穏そうな国民達。
なんだ!?世論は全く動じず!?ドフィも宮殿?らしき所に居座ったままだ。
「ひでえな、アイツらドンキホーテのツラ汚しだ」
なんて事言う客もいました。
なんだ!?このリスペクト感!
ドフィはたった10年で?一代で?この安定政権築いたの??
これは先代からの支持基盤、覇王の資質を受け継いだ若様じゃないと出来ない政権だ!
ガンバレ若様!根深い世の・・・
管理人さんの言うように、時代劇好きの尾田っちには期待しまくってます!(笑)
それから妖精の話も気になりませんか?
工場の場所は前にコメントにあったように人体や生物、海中や地下、はたまた別の離れた土地にあるんじゃないかなと思ったんですけど、妖精の話を聞いて、ひょっとしたらまったく異なる別の空間があり、そこに存在するんじゃないかと思いました!
別次元に仮想的な空間を作り出す能力者や存在、もしくは新世界特有のひとつの現象的な力みたいなのがあったりするんじゃないかなと(笑)
ローがミンゴとの会話でグリーンビット南東ビーチにシーザーを投げ出すと言っていたので、ローはグリーンビットに行ったことがあるのかなと思ってましたけど、今週号のローが「船じゃ不可能らしい」と話してたのを見て、ローは実際に行ったことはなく誰から聞いたかしただけなんじゃないかと思いました。
そして、グリーンビットは、(待ち伏せする?)ミンゴと交戦せずにシーザーを解放できる何かしら変わった場所なんじゃないかと。
もし異次元のような場所があるんだったら、グリーンビットが関係してそうな気もします!
そして、その別空間はビブルカードも反応しない。
お互いのビブルカードが反応しなくなったら、また話もドキドキして面白くなりそうな気がしますよ!
私的な妄想ですいません!
尾田っちが大好きな時代劇。
その時代劇俳優としてのリスペクトは今回がワンピでは”初”ですから、
このキャラへの尾田っちの思い入れの強さが伺い知れますね。
ワノ国編になったら楽しそうです。
やはり盲目の方は藤虎ですよね?
主にゲームなどでは紫が重力系の定番ですし。
仮に重力の能力者だとすればかなり強力ですね!!
重力によるオーラ(白ひげがグラグラの実で自らを振動させて青キジの技を無効果したように)をまとわれたら、物理的にも、光すら触れることは出来ないですし、それに広範囲かつ、その重力に方向づけできるとすれば相当な実力だと思います。
さらに盲目=恐ろしいほどの見聞色の覇気の使い手とかなと。
もし彼が藤虎だとすれば、いかにも悪を絶対に許さない赤犬(元帥)の部下らしいなと思います。
赤犬は頂上戦争の時、己の信ずる正義に反する者は、味方といえど容赦無く自ら手にかけていましたし、赤犬の考える海軍の正義に反するコビーも殺されそうになりました。
そんな赤犬と同じ、悪=死(絶対な正義)な感じの迷いなき信念が盲目の侍(?)にも見受けられる気がします。味方が引いてしまうような過剰な正義という意味で赤犬以上かも知れません。
彼が藤虎でないにしろ、相当重要な人物であることは間違いないですね!
アイアンボーイスコッチとイエティスコッチは、元は人間のスコッチの何かをおもちゃに移して、ゾオン系のテスト版がイエティ、みたいな。工場は、トレバーの能力?悪魔の実と似た柄のマントだし。
カイドウをビビり過ぎてるドフラは、やっぱり強さだけじゃない何か特別な感情?
という風に、このサイトのお陰で推理して読む楽しさを味合わせて頂いています!
そえばキロキロの実ってありましたよね?
あれともかぶりますね。
重力系の能力だとするとヤミヤミの実と多少被っていますよね。
「闇は引力」だったか、そんなことを黒ひげが言っていた記憶があります。
重力でないことを祈ります。
ドレスローザに何百年も前から出る妖精について触れなかったんですね?SMILE製造と何か関係あるような感じなんですが。工場は、単純にオモチャ工場のフェイクかもしれんですぞ?でも、個人的にオモチャ→命を与える→月の人のロボット工場を連想しちゃうんですよねェ。
で、胸熱の勝新の刀が五老星の爺さんの刀と似てる気がするんですけどねェ。重力上げんのに、なぜ刀抜いたのかが、むしろ気になりまスた。まぁ~ペースはどうあれ、盛り上がること間違い無しでしょう。
魚人島とパンクハザードは、どっちも一年くらいやってたけど。
このドレスローザから始まる話は、果たしてどれくらいの長編になるのかな。
個人的にはこれも一年超える気がする。ってかもう今後の話は、一年以内に纏める事は難しい気もしてきた。
観客の歓声で工場の音を消して誤魔化す為コロシアムの地下に工場があるとかかな
わざわざ人の集まる場所に秘密の工場があるという灯台もと暗し的な
効果音的にズシズシの実ですかね…フワフワと対極っぽい能力ですね
体が重力ってのはないから地震と同じ自然だけどパラミシアってとこでしょうか
闇とおもちゃ…某元国王が思い浮かびます
最近エロサロムなど再登場キャラも結構いるので某元国王様の再登場あるかも…
そうでしたね。失念してました。
このまんまじゃレイリーが動けないから
シャッキーにビブルカード渡してきたって言ってましたっけ。
あとで記述修正します。
ご指摘ありがとうございます
勘違いされがちですけど、
ビブルカードって、カードの主ではなく、
一番大きいカードの方向を示すのではありませんか?
現に再集結の時、シャッキーがレイリーのビブルカードを一味に渡してましたし。
扉絵の島は元々カイドウのお気に入りだった島ですから、
ドフラミンゴとは関係ないと思います。
ドフラミンゴとカイドウの関係性などは今後次第ですが、
今進行中の本編にグイグイ食い込んでくるほどのリンクはしないかと。
ガブル隊長なるキャラ共々、今後本編に絡む可能性はあるでしょうね。
扉絵のことには触れられていませんが、カリブーが逃げ込んだ武器工場。
ドフラの武器販売と関係あるのかしら?
今後絡んできますかねー?
あのオモチャ達って元は人間なんじゃないかな。人間からsmileを作るために何かを奪ってその残りをオモチャに入れたもの。モモの助のトラウマは「それ」を奪われかけた時のもので、彼らを人間に戻すためにカイドウ編に繋がる。的な?
ちょいちょいちょい…
操り糸はフェイクで、正体はSMILE
そして、そのSMILEひとつひとつが工場…
そこまで読み込む読者が居るものなのか
今話は何となく
「カッケー新キャラ登場したー!キター!」
くらいしか思ってなかったです。
相変わらずの考察で
尾田っち泣かせですね(誉め言葉です)
ONE PIECE は 当サイトありきで
楽しませてもらってます。(誉め言葉です)
(しかも、その考察がまた あたってるんだよなー)
今回の盲目の人が藤虎だとしたら
政府の“海軍に思わぬ力を与えた策”とはワノクニの強力な侍達を海軍に入れたという事なんじゃないかなと思いました。
世界政府に加盟せず鎖国できていた位の強者がワノクニにはたくさんいるはずですし。
海賊嫌いの錦えもんが海に出た理由とかも全て繋がってくるような気がします
でも錦えもんは盲目の人を見ても何も反応がないんですよね~
どんさん
>藤虎は元々海軍にいたのでしょうか?
>否、この二年間で新しく入った人な気がします。
>“海軍に思わぬ力を与えた策”に関係するのでしょうか?
盲目の人が藤虎だとして、私も外部から海軍に来た人だと思います。
元帥の命を受けるほどでいながら、詐欺を働いたとはいえ民間人を半ば腹いせに
潰すとは、G-5ほどではないにしても海兵としてのモラルがないという印象です。
強いだろうとはいえ全盲で叩き上げからの海兵は厳しそうですし、
元は堅気ではないような雰囲気から、
サカズキは世界各地の腕利きをスカウトして海軍に入れまくり、
鉄砲玉部隊のようなものを作ったのではと予想します。
でも元海賊ではないでしょう。七武海という別組織がありますから。
いやー今回のカジノでの白か黒かのやり取り、
まさに“任侠物”って感じですね。渋いです。
生きたおもちゃ・・・
ワポルを思い出すのは私だけでしょうか?w
藤虎は元々海軍にいたのでしょうか?
否、この二年間で新しく入った人な気がします。
“海軍に思わぬ力を与えた策”に関係するのでしょうか?
同盟はカイドウを倒すまでとローが明言していましたよね。
同盟そのものの前提なのでさすがに嘘ではないでしょう。
SMILEの工場…どういうものなんでしょう。
ドレスローザでしか稼動できないものなのかと一瞬思いましたが、
人造悪魔の実の完成品までベガパンク1人で作ってるんですよね…。
あと、歩きでグリーンビットに向かうなら往復の間にドンキホーテ一味に
出くわすような気がします。
ベジータがブルマの父ちゃんが作ったらしき機会の中で400G位の空間で指一本だけ立てて腕立て伏せしてたシーンがありましたがアニメ版ではその重力を赤色で表現してた様な気がします。
同盟つったっていずれは海賊王を目指してる2人がずっと一緒ってな訳もないですもんね
でも同盟が無くなってローの活躍が減るのは残念だ
僕は緑のイメージです。
ソースはたぶんジャッカー電撃隊
重力って、個人的に紫ってイメージあるなぁ。
グリーンビットで何が一味を待ち受けるのか。その前のlong bridgeで何か死闘がありそうですね。ビッグブリッヂの死闘を思い出してしまいました。
コロシアム・カジノ・スマイル工場…悪のにおいがプンプンしますが,結構町の感じはスパニッシュのような,陽気でラテンな感じですよね。
管理人さんのおっしゃる通り,ローの裏切りは必ずこの先にあると思います。もしくは裏切りよりも「ここで同盟を終わりにする」などのような区切りが。それはおそらくゾウまでかと。
ワンピースもそろそろ佳境に入ってきたなという感じがします。過去の回想が最近なく,展開が早いですよね。
あ、そっちの方がありそうですねぇ
街そのものが工場とか