ONEPIECE 729「七武海ドフラミンゴVS.七武海ロー」
デリンジャーのキャラが想像してたのとかなり違った。
![]()
これまでほとんど出番がなかったため
「やんちゃな跳ねっ返り坊主」くらいのイメージしかなかったんだが
いざ話してみると
![]()
まさかのオネエ系。・・・ってか、女性なのか?
うん、まぁ結構どうでもいい。
ベラミーがルフィ暗殺を躊躇するだろうことは分かってたし
ファミリーから見捨てられでもしない限り
ベラミーの側からはっきり裏切るほど芯も強くないし。
可哀相だけど、この程度のキャラだよね。
あと一回見せ場があればいい方なのかもね・・・
![]()
麦わらの一味、作戦会議
ドレスローザの闇を知り、深く感じ入ったフランキー。
麦わらの一味とローの作戦が
この一見無謀にも思える小人たちの蜂起のきっかけとなった縁もあり
もう見過ごすことはできない。
![]()
ここでサンジがアップになっているのは、
ヴァイオレットの過去を聞かされるまでもなく
自らの役割を認識したからだと思う。
麦わらの一味は総意としてリク王軍に加勢することに。
「おれ達もすぐ行く!」と言いながら
ルフィはメラメラの実が懸かった闘技会をどうするつもりなのか分からないが
各勢力はコロシアムの地下を目指して集まってくるようなので
当座は様子見でいいのか・・・。
一方、必死の足止めもむなしく
![]()
ローとドフラミンゴもコロシアム前に到着。
怒りのドフラミンゴに
![]()
銃で撃たれ、ロー瀕死。
コラさん・・・
「コラさん」とはまず間違いなく13年前の「あの人」のことでしょう。
ピーカ・トレーボルと同様、
スペイン語でトランプのハートのことを「コラゾン」というそうなので
ドンキホーテファミリーで、以前ハートの席に座っていた人なのだと思います。
ひょっとすると女性かもしれないですねェ・・・
そろそろ過去編に突入しそうですが
残念ながら次回はお休みですってよ。
さて、怒りのドフラミンゴに撃たれたローですが
銃で撃たれたことに違和感を覚えるのは僕だけでしょうか。
ドフラミンゴの強さや恐ろしさ、残忍さを表現するには
イトイトの実の能力で完膚無きまでに叩きのめすのが効果的に思え
「銃」という道具に頼ることがどうにも引っかかるのです。
しかし、
白ひげを討ち取った黒ひげ海賊団の一斉射のときのように
なんでもない通常兵器によるトドメの方が
人の手を伴わない無慈悲な攻撃と映るかもしれません。
でもたぶん
とどめの一撃が銃だったことが、
致命傷ではなかったトリックに使われるのだと思います。
自分の手による攻撃なら、死に至らしめたかどうかわかりそうですから。
能力で銃弾を別のものにすり替えていて
さすがに衝撃で血は出るし意識も失ったが
鉛玉じゃないので死なずに済んだとかなんとか・・・
そんなとこじゃないのかな?
それはいいとして、
フリントロック式のハンドガンって連射できるんですかね?
余談ですが:
![]()
“D”はまた必ず嵐を呼ぶ
これは頂上戦争でルフィを助けた後
レイリーに促され女ヶ島を去るときにも口にしたセリフ。
![]()
一言一句変わらないことから、
ローにとって、よほど印象深いフレーズとみた。
さらに、ドフラミンゴにとってはよほど癇に障る言葉だったようです。
誰かの受け売りなんじゃないだろうか。
だとすると、コラさんだろうねェ・・・
「また」と言うからには、
“D”は、かつて嵐を巻き起こしたことがあるんですね。
ローがリスペクトするコラさんとはどういう人物なのか。
何を知り、どんな無念をかかえ死んで(たぶん)いったのか?
ローが、自身の海賊団を「ハートの海賊団」と名乗った理由も
その辺に含まれていそうですね。
オダッチ! ・・・13年前の回想、はよ!
Comment
鏡の能力者、もう出てますね。最後の切り札というかオチで使われたらきっと面白いでしょうね。ワンピースのない週は寂しいですがあの漫画自分が二週で上げろと言われても無理ですね。年取ると想定外の健康不安が出てきて昔できたこともどんどん出来なくなって行きます。誰にもできない仕事ですし、養生して、何とか完結して欲しいです。
ビオラの格好が白雪姫と言われるとそのように見えてきますね。小人もいますし、トランプ、そして白雪姫に嫉妬した女王様が猟師にとって来いと言ったのは「心臓」(原作は肝臓)。確かに、人工悪魔の実のリンゴの描写もありました。
この後、もう少し白雪姫要素を考え、鏡なども関係してくるかも…と考えると面白いですよね。
しかし、ドフラミンゴの持つ銃の銃口が三か所に見えて仕方がないです。ドフラミンゴの腕が動いていないのに、三か所の銃口、なんだか不自然ですね。
漫画での描写のためか、ローが左手で軌道を修正したのか。後者ならば、ローの生存率は高くなるかも…
次号が楽しみです!
ローさん、死んじゃうのー?
それはダメー!!!
海楼石の銃弾に真実味を感じているだけに、ローの危機がヒシヒシと感じられて泣けてくる……!
船内から持ってきた心臓を、
「これはオレのだ」
と言い、
「お前(シーザー)のはオレが持っていた」
とか言いながら、実は巧妙に自分の心臓をシーザーに渡していた(と思っている)言葉巧みなローが、ドフラミンゴに心臓を貫かれて、
「お前は今、自分で自分を窮地に陥れた」
とかなんとか言うと思ってたのにーーーー!
ローの高笑いが聞こえていたのにーーーー!
こうなると、本当に13年前の話が気になります。
ローの過去編もやってくれるのかな、オダっち。
最近、休みが多いよね。
「いつからそんな大物に成り下がっちまったんだ?」(巻25、P157、白ひげの言葉より)
海楼石の弾 に関しては、覇気を纏わせればベンベックマンのも説明がつくのかなと思いました。
それからローを相手に銃を使ったとしてロギアでもないから海楼石にする意味はないのでは?と…
中身が入れ替わっていたとしたらドフラ(中身ロー)は自分(ドフラの身体)を撃つんじゃないかなーとも思いましたが、真相は分かりませんね。。
ルフィがどう動くか楽しみです
ローはルフィの命の恩人ですからチョッパーには頑張って欲しいですが、間に合うでしょうか。
白雪姫の格好をしていたビオラと小人たち、シノクニのりんごとは一悶着ありそうですね。あのりんごはあれからどうなったでしょうか。ビオラの母が気になります。白雪姫的にはサンジが王子様の立位置なんでしょうか(笑)
そう言えば黒ひげ一味に毒りんごを配る男が居ましたよね。
関係ないですがリク王という名前、シェイクスピアの悲劇にリア王というのがありましたね。リア王の娘は確か、三姉妹でした。
確かに、なぜここで銃?と思いました。
666話で、ローはシーザーに銃を向けられているシーンがあります。ということはローは銃に弱い?
銃を向けられると言えば、ベン・ベックマンが黄猿を止めるシーンもありましたが、二足歩行たぬきさんの言うように、弾が海楼石だとしたら、能力者にとってかなりの脅威になりそうです。
エースのように心臓をえぐられた場合は別として、悪魔の実の能力では今までトドメは刺せていないように思います。(後で復活することが多い)
となると、ローは死にそうといういうことになりますが、それを見てルフィ達はどう動くのでしょうか。
これはルフィvsディアマンテとゾロvsドフラになるのかな…
おもちゃになったら記憶がだんだん無くなっていくだけなんじゃないですか?
幻獣さんの説,興味深いです。
一瞬,ギニューを想起しちゃいました(笑)
ドフラファミリー
=ギニュー特戦隊
総親分は………???
こんにちは。ローにはまだ死んで欲しくないのですが、銃弾が海楼石でできてたりして。
それはそうとドフラミンゴファミリーの「人々の記憶から人物を消し去ってしまう能力」は、ドフラミンゴファミリーや、その力を行使した能力者自身にもそのまま影響するのでしょうか?だとすると、その能力者は、自分の能力を認識できるのでしょうか?
また、失われた百年も、この系統の能力により重要人物が抹殺された結果だったりするのでしょうか。
ローが自身とドフラミンゴとをシャンブルズしたというのはどうでしょうか?
ダメージの蓄積したローの体に突然入れ替わったらドフラもたまったもんじゃないでしょうし(ローはそれを狙ってた?)
銃を使ったのも、中身のローは能力を使えない(扱い慣れていない)から、と考えるとしっくりくるし、ドフラの普段の笑みがなかったのも中身がローだったからと考えられます。
最後の「コラさん…」のところはあれだけど、尾田先生の読者をはめるフェイクだと考えれば何とかw
コラさん…。
立ち位置的に、ロビン回想時のサウロ的な感じかもしれませんね。ドフラと天竜人を引っかき回したとか…。妄想ですけど。
どうでもイイことですが、新世界編はメンバーの誰かが「ほっとけない!」と叫ぶの定番になりそうですね。今までの主要メンバーの回想代わりに、暴れる引き金になりそうです。