ONEPIECE 677 「COUNTER HAZARD」
反撃に出るぞ
不敵なセリフの意味するところは・・・
![]()
ローの鎖だけ海楼石じゃなかった。
もちろん偶然なんかではなく、
ローがパンクハザードに来て数ヶ月の間に
万一の事態に備えて「普通の鎖」を研究所のあちこちに置いていたとのこと。
えー・・・? ちょっとなんだかなぁ・・・な感じ?
要するに、縛られる前に能力で鎖をすり替えたってことですよね。
確かに気絶していたルフィたちとは違い
ローは意識があるまま捕縛されたためそのチャンスがあったとも考えられるが
ルフィたちと同じように意識を失っている間に縛られたら意味がないし
ローの能力に関して目端の利く者が見張っていた場合はバレる可能性も高い。
ずいぶんと穴のある対策を念入りに仕込んでいたものです。
なんだかちょっとワンピらしからぬ御都合展開に思えてなりません。
しかし、ここから想像できることとして
ハートの海賊団の部下たちを
ローの能力で細切れにするなどしてパンクハザードに潜伏させている
という線が薄くなりました。
ローは窮地に他人を頼れない孤独な状況でパンクハザードに来ています。
そうなると、先週チョッパーにメモを投げつけたのも
![]()
とりあえず時間を稼いで仕切り直しの時間をつくりたいローの仕業
である可能性が濃厚です。
しかし、
企みはバレているし、ヴェルゴもいる
さらにローのことを知り尽くしていそうなモネも想定外に厄介な敵。
この状況でも作戦を変更せずそのまま続行するというのは
![]()
『”M”シーザー・クラウンの誘拐』のことですよね。
どうやって誘拐するのかはともかく
![]()
誘拐するとどうなるのか、誰が混乱するのか、まったく想像つきません。
『こんな所でつまづくわけにゃいかねェ』のが
『おれは』ならまだ含むところがありそうですが
ご丁寧に『おれ達は』と言ってくれてますので
こんな所ってのが
四皇を倒すチャンスを見出すための第一歩でしかない
という意味に他ならないわけで、
早くシーザーを捕らえた後の作戦を聞きたいものです。
※おれ達=ローと麦わら一味とは限らないのですがね。
元に戻ったスモーカーとたしぎ
![]()
M字開脚と胸元全開に羞恥、
自分の身体を辱め、話の融通が利かないスモーカーを
ふくれっ面で睨みつけるたしぎカワユス
とりあえずの状況打破のため
![]()
スモーカーをも取り込んだ同盟発足
ガスから必死で逃げていた
ゾロ組はドラゴンを捕まえ、ナミ・ウソップ組は茶ひげに乗って
研究所内に一堂集結。
揃ったか!よーし!暴れるぞォ!!
やはり作戦もへったくれも無いような気が・・・
一方、闇のブローカーとしてシーザーの実験中継を見ていたキッドは
![]()
スクラッチメン・アプー、バジル・ホーキンスと
同盟を組む意思があるようです。
これはひょっとして
ローと似たことを考えているのでは・・・。
で、先日
「両腕とも義手なんじゃねェの」とブチあげたキッドの腕ですが
カラーイラストで強調されていたように
![]()
左腕だけが機械の腕になっています。
・・・とすると、674話の
右腕?
コレはどういう事でしょうか。
隣に座っているキラーの腕?それとも描き間違い・・・?
余談ですが:
ガスに追われるゾロ一行
ガスに飲まれた人間が硬化するのを見るやいなや
そのヤバさを直感したのか、そりゃもう”必死”に走る走る。
その表現がコレ
![]()
「ダバダバ・・・」という効果音が適切なのかどうか
激しく疑問なのはさておき、この走り方
![]()
元々は体重の軽いブルックが海の上をも走ることができるという
描写に用いられた表現でした。
今回は普通の体格のゾロ・サンジ(ナミ)・錦えもんでも必死になれば
ブルックが海の上を走れるほどの高回転で足を動かせる
という意味の比喩表現かと思っていたのですが
必死こいて走っている喩えではなく
![]()
錦えもん「この不思議な走り方でも追いつかれそうでござる」
現実に、物理的にダバダバ走ってた!!
Comment
ロー、クールに何間抜けな事言ってんの?鎖をあちこちに?それにダバダバ…。
ワンピースもう読まない。さようなら、ワンピース。
アプーの懸賞金がホーキンスを上回っていましたね。
キッド:3.15億→4.7億
ホーキンス:2.49億→3.2億
アプー:1.98億→3.5億
↑能力さえ封じられてなければ、ローは刀がなくても、ものを切れますよ。指だけで、離れた場所にあるスモーカーの心臓をくりぬいたし。
ローが鎖を切れたのは呼吸を読んだから?
ゾロがアラバスタで鉄を切れたら檻を切れる的な発言してましたし…。それか一部分だけに海楼石が使われているのかな?
フランキーは燃料不足かなと思いました。ビーム一回撃っているので。もしかしたらサイボーグのフランキー用の鎖だったのかもしれませんが解剖するために用意していたのかも??
まあ、狙う四皇はとにかく、カイドウかビッグマムのどちらかということやね。物語上、シャンクスと黒ひげはもっと後の出番だよね
ローの鎖だけ海楼石じゃなかった件は、私もちょっとどうなの?って思いました。
まあ、能力自体が良く分からないし、何かややこしい能力みたいなので(笑)、今後の説明で納得するのかもしれませんが。
現時点ではワンピースらしからぬ展開ですね。
↑懸賞金3億のペコムズをパシリにできるくらいには強い。あと、白ひげと同じくらいには強い
ルフィ&ロー同盟も、キッド&アプー&ホーキンス同盟も
同じビッグ•マムを狙っていて、後々そのことに気づき、みんなで一緒に戦うぞ的な感じではないんでしょうか?
でもそうなるとマムは相当な戦力を敵にまわしますよね、
(5人の超新星にジンベエ?)そのくらいマムは強いということなのか?
まず、管理人さん、帰省から戻るやいなやサイトの更新有難うございます。いつも楽しく読ませてもらってます。
(以下、長いので、飽きたらどうぞ下へスキップして下さい。)
体に良くないのについしてしまうこと:
タバコ、暴飲暴食、考え過ぎる事
最後尾やってみます。
ではまず、“混乱”に関してです。これは四皇含め、新世界全般への“混乱”(667-P18)と考えた方が無難な気がします。どうしてシーザー誘拐が、イコール四皇の混乱を誘引するのかは謎ですが。気になるのは、そもそもシーザーが、なぜジョーカーの(信頼されてませんが)保護を受けてPHで活動できているのか?当然ジョーカーが求める何かの為なんでしょうけれど、それはイコール四皇の誰かが欲しているもの(あるいは、奪われては混乱するもの)なのでしょう。それはかつてから政府が研究していて、企んでいる何かで(662-P16)、シーザーが完成させる物なのか、ただ、隠し持っている物なのか、力なのか、情報なのか。まだ確定できません。悪魔の実の描写と新情報が多いので関係があるような?
そして、キッドの件ですが、なぜ同盟を組む必要があるのか。それはきっと、片腕失うくらい戦っても勝てない相手を倒す為。誰と今まで戦ってきたのか。ビッグマム。ここでなぜ、キッド同盟団をわざわざ麦わら・ハート同盟団と対比するように描いてきたのか。単に周りのみんなを引寄せて自分の力にしてしまうルフィーの才能と“ひとつ”になれない普通の海賊の現状を表現したかっただけなのか。それとも、狙う相手が一緒だからなのか。そうなると、D・フラミンゴとのつながりはどうなのか。作者としてカイドウとマムのどちらを後で登場させたいかと考えると、今出てくるのは後者っぽいような。ドレークを今ここで登場させてこないことも加えると、やはり同盟の狙いはマムではないかという(あくまで)確立が高まってきたような気がします。
「安く描かれてる」のではなくて、
「多くの読者に理解されない描かれかた」
でした。スモーカーらしくないというか。
OPの読者がみんなBIEさんみたいにちゃんと読み込んで冷静に解釈してくれる方ならいいんですけどね。
連投&長文すいません。
スモやん批判が多すぎたもんで。
今回の。
どうしてもスモーカー好きとしては納得いかないというか。
すごくテンポ重視で安く描かれてる感じがするというか。
まぁ、膨大なキャラを抱えるOPで一人一人のファンの声に応えろなんて無茶いってもしょうがないんですけどね。
ローは”RAISE”という能力で鎖を壊して外す
ロー
「これで中の様子は映像に写らなくなったな。すぐには気づかれねェだろ」
ルフィ
「おい、お前どうやって海楼石の鎖を外したんだ!?」
ロー
「おれのは普通の鎖だ。おれの能力なら簡単に外せる」
ルフィ
「ええ!?」
ロー
「ここでおれがどれだけ長く過ごしてきたと思ってんだ」
“GARB”という能力で刀を手元に移動するロー。
ロー
「かなりの数の普通の鎖を用意しておいて、研究所のあちこちに置いといたんだ。」
「必要なときに入れ替えられるようにな。そうやって何かの間違いで捕まった時に海楼石の鎖を回避できるようにしといたんだ」
刀でルフィとロビンの鎖を外す。
ルフィ
「うおおォ!外れたぞ!」
画バレを見る限り”RAISE”では鎖を破壊していました。なので鎖を溶かす能力ではないと思います。
キッドの腕は描き間違いなんじゃないかと思います
カラーのゾロの目の傷が逆だった事件があったし
そう言えばマサルさんの作者うすたさんと尾田さんは
同郷で対談もしてましたね
マサルさんのダバダバっていう走り方を知ってる人がいた事に感動
何ソレ?初耳ですけど、kwsk!
ローは鎖溶かせる能力があるらしいのでそれで切ったんじゃないですか?
>要するに、縛られる前に能力で鎖をすり替えたってことですよね。
>確かに気絶していたルフィたちとは違い
>ローは意識があるまま捕縛されたためそのチャンスがあったとも考えられるが
これはローがPHに来たときからちょこちょこと取り替えていたというコトです。
以下、ローの台詞。
「ここでおれがどれだけ長く過ごしてきたと思ってんだ」
「かなりの数の普通の鎖を用意しておいて、研究所のあちこちに置いといたんだ。」
「必要なときに入れ替えられるようにな。そうやって何かの間違いで捕まった時に海楼石の鎖を回避できるようにしといたんだ」
キッド、ホーキンス、アプーが同盟を組んだら狙いは当然四皇ビッグマムの命ですね。そして、ローの狙う四皇が、カイドウだったら、一気に2人の四皇が敵になるんですね。そして七武海のドフラミンゴも敵になるんですね。これは興奮するしかないわけですね尾田さん。
ダバダバダバといいますとマサルさんを思い出しますな
ゾロ達のダバダバは、絵的にはおもしろいのかもしれないが、鎖が解けて自由になったルフィが、腕を伸ばして、みんなを研究所に引っ張り入れるのが、船長としての姿ではと思った。
あと、ローの鎖は普通のだったというオチは、いいとしても、普通の鎖と海桜石の鎖は、見た目、重さ、強度などに違いはないのだろうか。フランキーは引きちぎれないのに、ローの剣では壊せるのはどうしてだろう。
ローにとっては、スモーカーを引き入れることができたのは大きな成果かも。
674話のキッドの腕は、描き間違いじゃないとしたら腕を組んでたんじゃないでしょうか?
シーザーが誘拐されて混乱する人達って…ブローカー達くらいですかね???
シーザーの手勢よりも麦わら勢のほうが人数が多すぎることが気になりますな。
まさか3対14(心臓がないローとスモーカーは戦力外かもだが)で戦うわけはないと思うし。
・でっかい子供をサニー号に連れて行くチーム
・シーザー誘拐チーム
・もものすけを探すチーム
に分かれるのか?。サニー号にあの子供たちが乗り切れるかどうかも微妙だし。ナミの「かぜおこし」がないと酸欠に対処できないので、ナミVSシーザーのタイマン勝負を期待してもいいのかな。